ジムニー、ブレーキの片効き、キャリパーをオーバーホール

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
       

ブレーキが片効きします。

 

それも謎の症状で、足回りのチェックや修理でキャリパーを外します。

 

そしてその後はキャリパーは触らずにに、作業完了後、キャリパーを装着します

すると片効きになるのです。

しばらくすると、若干まともになるのですが、それでも少し片効きします。

以前プロに見てもらい、ブレーキホースが原因と言うことになったのですが、フォース交換後にもきつい片効きが発生!

あとはもう、ブレーキキャリパーくらいしか考えられません。

と言うことで、ヒカリオートにて中古のキャリパーを、部品取り車からいただいてきて、オーバーホールしました。

 

JA11のブレーキキャリバーは、構造はとても簡単です。

中央のピストン分と、左右の連結部分。

良く効くトラブルとして、この連結部分の金属の錆や固着による動きの悪さ発生。

いただいてきたキャリパーを分解します。

案の定、左右の固定金具の金属部分には錆が発生していました。

556と、やすりで丁重に錆を落としてピカピカにします。

4個ともすべてやりました。

手強いのは、中央のピストンの外し方ですが、

結構硬いのですが、後ろのブレーキホース用の穴から金属棒を入れて、ハンマーでたたき出すと簡単に外れます。

もらってきたキャリパーのビストンは両方ともちょっと錆が出ていました。

こちらのサビも、きれいに落とし、キャリパーのシリンダー内もきれいに掃除します。

 

 

最後に、左右の固定金具部分はグリスを注入し、ピストンは元に戻します。

 

 

ピストン戻しは、少し556を吹きかけてからシリンダーに戻すと、かんたんに手の力で奥まで押し込むことが出来ました。

 

 

最後に、ブレーキクリーナーで各部や、シリンダー内部を清掃します。

 

いよいよ装着、キャリパー左右の、ゴム部分に、1cmくらいのボルトに通す金具があります。

ブレーキパッドも今回新調しました。

 

何度4枚で2000円未満の、激安ブレーキパッド、中央の「モノタロウ」の文字が意外と格好いいです

 

この金具も取れたり閉め忘れるとトラブルの原因となるので、確認の上装着します。

 

オーバーホールの完成したキャリパーを装着して、元のキャリパーを外し,ブレーキホースを組み替えます。

ここまできたら、娘(中3)の出番です。

「ちょっと、手伝って~」とお願いし、ブレーキをポンピングしてもらいます。

3回強く分で、ブレーキフルードの様子を見ながら、エアが入っていないか確認します。

遠い方から抜くのがセオリーなので向かって、ひだり、そして右の順にブレーキのエア抜きを行います。

この作業も、初めてやったときは、ドキドキでしたが、最近は慣れた物になりました。

DIYは「やってみよう!」の精神です!!

さて、エア抜きも完了・

緊張の一瞬です。

そろ~~~りと駐車場を出て、広い道で軽くブレーキを踏んでみます。

「おおおおおおお!片効きしていない!!!」

「河原の広い道で、今度はフルブレーキングを試します・」

少し加速して、ニュートラルにして、ハンドルは離し気味でフルブレーキ!

まっすぐに止まりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

やった
!!!

ようやく長く悩まされていたブレーキの片効き解消です。

犯人は、キャリパーでした。。。。

前回、車屋に支払った修理代30,000円は、。。。。高い授業料でした・・・

  • by
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • LINEで送る

    SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    JA11 ジムニーDIYレポート|カスタム 改造 レストア パーツレビューをもっと見る

    今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

    続きを読む