2025年のお盆休みは最大9連休ととても長い休暇となりました。 折角の連休、前々から懸案になっていた作業を遂にやらねばならないようです。 それは、フロントホーシングの変更です。 2号車の持病(ジムニー全体の […]
続きを読む空冷ビートルのエンジンオイル交換&ミッションオイル交換
こんにちは、今日は4号車ビートルくんのオイル交換です。 走行距離は伸びていませんが、前回交換から半年が経過したので交換します。 ビートルのオイル交換は簡易版と本格版の2種類があります。 他の車とは全く違うので最初は少々戸 […]
続きを読む空冷ビートルに扇風機を設置
季節も5月がおわり6月が来ようとしている昨今、エアコンのない4号車には厳しい夏がやってきました。 4号車には冷房は有りませんが三角まどがあります。 これが思いの外良い仕事をしてくれるので走行中はそれなりに涼しいです。 問 […]
続きを読む空冷ビートルのドアの水切りゴム ドアウィンドートリムフレーム を交換する
さて今回は、以前より懸案だったドアウインドウの水切りゴムの交換を行います。 4号車はこの部分のゴムが購入時からボロボロです JA11の外側の水切りゴムはゴムがピンで止まってい […]
続きを読む空冷ビートルのエンジン冷却対策としてデッキリッド スタンドオフを自作
空冷ワーゲンのエンジンは、ご存知の通りリアにあります。 エンジンはジェネレーターに直結のファンから取り込まれ、エンジンを冷やして車の下に排気されます。 1200ccの頃のエンジンフードには空気 […]
続きを読む空冷ビートルに小物入れのカゴをDIYで作成
空冷ビートルの車内の写真を見ると、よくセンタートンネルに小物入れ(カゴ)をつけているのを見ます。 ドリンクホルダーも兼ねているようで、あればかなり便利でしょう で、買おうかなと、値段を見てびっくら左衛門です。 なんと、フ […]
続きを読むHA36アルトにクラッチスタートキャンセルボタンを付ける
久しぶりのアルトネタです。 HA36アルト君は通勤の足として絶賛稼働中です。 我が家のガレージは屋根がないため、冬場は朝のフロントガラスはもれなく凍り付いています。 毎朝、ホームセンターで購入したスクレーパ […]
続きを読むJA11ジムニーの点火タイミングと空燃比を調整
久しぶりにジムニーのお話です 2号車、JA11C君ですが、最近何故か2速で失速気味です。 それも普通の町乗りで・・・・? 何が原因だろうかと考えましたが、これといってもいつ来ません ヤフオクのスポーツコンピューターに変わ […]
続きを読む空冷ビートルフロントのハミタイ対策・理想を言えば編
前回、フロントタイヤのハミタイに気がつき、タイヤの幅を細くすることで対策を行いました。 しかし、空冷ビートルの様々な写真を見るに付け、同じホイールを履いていても、フロントタイヤがフェンダーの奥深くにある車両 […]
続きを読む空冷ビートルのハミタイ対策
先日EMPIスプリントスターのアルミホイールに履き替えたことは記事にしましたが、しばらくして困ったことを発見しました。 あれ?? これ、はみ出してない!! フロントフェンダーを真上から見ると、タイヤが結構は […]
続きを読むコマずらしでロワード(ローダウン)ビートルの乗り心地を改善 その2
リアのコマずらしにより、60mm位のローダウンをした4号車ビートルですが、以前にも書いたとおり乗り心地が最低です。 何とか良くしようと以前行った対策が純正のショックからショートストロークショックへの交換、そしてバンプラバ […]
続きを読む空冷ビートル(4号車)ちょこちょこ手をいれた
空冷ビートルにETCを付けた 以前ちょろっと書きましたが、やはり長距離を移動するにはETCが必要です。 お金を払うだけならばなくても良いのですが、ETC割引の差額は看過できません。。 さらに最寄りのインターがもうすぐET […]
続きを読む