ある日、空冷ワーゲン4号車のガソリンを満タンにして、50キロほど走りました。
最初は何の違和感も感じていなかったのですが、ふっと気づきました。
あれ?
フューエルメーター(ガソリン計)が踊っています。
エンプティーになったり、満タンになったり、真ん中で止まったかと思えば、再びエンプティー・・・・
ありゃ?壊れたかな?
50年前の古い車なので壊れるのは仕方ありません。
さて、原因を探ります。
フューエルメーター・不具合で検索すると、最初に出てくるのは「フューエルタンクセンサー」の不具合です。
ガソリンタンク内に設置されていて、油面にフロートが浮いて上下に動き、現在のガソリン残量を確認するセンサーです。
50面前の物だけあって、単純な仕組みです。
取りあえず外して確認して見ました。
特に壊れている感じはありませんが、交換してみることに。。。
パーツを検索します。
まずは定番のフラット4とマイボウズ、なぜかフラット4には売っていませんでした。
マイボウズはドイツ製?のセンサーが売っていましたが、9800円と結構なお値段がします。
「空冷ビートル フューエルタンクセンサー」で検索すると、定番2社以外にもいろいろとヒットします。
多いのはアリエクスプレス、1300円台から2000円くらいまで、
こちらは安いけど、到着までに時間がかかるのが難点です。
なにで、ガソリンメーターは正確でないと遠出もままなりません。
いろいろと探していると、amazonで「uxcell 燃料タンクフロートゲージ 送信ユニット燃料レベルセンサー V Wに対応 Beetleに対応 1947-2003 113919049D プラスチック 金属 ブラック ゴールドトーン 」というのを発見。
アマゾンプライムなので注文翌日か翌々日には着荷します。
お値段は送料込みで2704円、アリエクで売っている物とおそらく同じ商品と思われますが
すぐ来て、2000円台ならばこちらがベターな選択でしょう。。
ポチッとな


ということで、注文翌日には「インド製?フューエルタンクセンサー」が届きました。
早速パーツを新しい物に交換して、様子を見ます。
なんと言うことでしょう!
まったく効果無し!症状は一切変わりませんorz
どうやら、フューエルタンクセンサーが原因ではなさそうです。
空冷VWはまだまだ素人の私です、ここは玄人に聞こうとFacebookの空冷VWのコミュニティーで質問してみました。
すると、複数回答で「フューエルコンデンサー」が怪しいとのこと。
フューエルコンデンサーとは、スピードメーター内のフューエルゲージ裏に取り付けるコンデンサーで、坂道やコーナーリングでガソリンが片寄った際のセンサーの誤差を制御し擦る装置です。

フラット4で販売していました、お値段5390円
迷わずポチッとな・・・・
送料込みで¥ 6,930となりました。

2~3日でパーツは到着、取り付けはメーター裏のマイナスのビスを一本とるだけです。

早速部品交換。

さぁ!なおったかな??
エンジン始動共に、フューエルメーターは行ったり来たりorz
直ってない!!!!!!!!!!
なんでジャー
50年前の機械です、そんなに複雑なはずがない!
とりあえず、パーツ2個分、9534円は無駄と消えたと言う事実のみが残りました。。。。
となると、原因は何だ!?
googleの画像検索でいろいろな空冷ワーゲンのタンク部分の写真をみていると、あれ?
引っかかりました。
フューエルタンクセンサーを取り付けたときにも思ったのですが、センサーにつなぐプラス線はあっても、マイナスがありません。
ボディーアースかな?程度でしたが、いろいろな写真を見ると、いくつかの車で、フューエルタンクセンサーからマイナス線をとっている物が見受けられます。
もしかして、アース不良・・・・・・・・
一番最初にテストするべきでした・・・
アース線をフューエルタンクセンサーから本体にとります。

エンジンON
ブロロンという音と共に、フューエルメーターが上がっていき、しょうじょうな場所でストップ、その後ダンスも踊りませんorz
おー、アース不良かい!!
ということで、今更いい勉強をさせて頂きましたが無事修理完了、これで等でもツーリングも安心です~

