空冷ビートルに小物入れのカゴをDIYで作成

           

    空冷ビートルの車内の写真を見ると、よくセンタートンネルに小物入れ(カゴ)をつけているのを見ます。

    ドリンクホルダーも兼ねているようで、あればかなり便利でしょう

    で、買おうかなと、値段を見てびっくら左衛門です。


    なんと、フラット4でのかごの価格は5800円~9600円!

    高い!!!!!!!!

    たかがカゴに1万円なんて出せません。

    ということでまずはダイソーに物色に行きます。

     

    台所の水切り用の金具と、それっぽいカゴを購入してきました。


    水切り金具を加工して、センタートンネルにカゴを固定するための台にします。


    カゴも台所用の水切りカゴです。

     

    アルミの針金を加工してそれっぽくドリンクホルダーを作ってみました。

    センタートンネルに設置してみます。

    左足にカゴが干渉します

     

    カゴが大きすぎました、、、見た目も悪いです・・・

     

    これは失敗

     

    良いかごはないかと、ニトリに行ってみました。

     

    ありました、サイズ的にとても良さそう、先程のカゴの半分以下のサイズのカゴ、これなら左足への干渉もなさそうです。

    780円でした。

     

    ドリンクホルダーも針金で作ってみたもののしょぼすぎたので、ダイソーのそれっぽいカゴを購入して使用します。

    取り付けてみました。

     

    今度は干渉もなく、良さそうです。

     

    ただ、取り付け部分の安定感が今ひとつです。

     

    良さそうなものはないかと、今度は自宅からちょっと離れた「セリア」に行ってみました

    「おお!これが良さそう」

     

    細めのカゴをゲット


    前後をカットします。

     

    ビートルのセンタートンネルにはめてみたところ、サイズはバッチリでした。


    あとは、セリアのカゴとニトリのカゴをタイラップで固定

    センタートンネルに取り付けてみます。

     

    「ばっちり!」

     

    小物入れ完成

     

    ニトリのカゴが若干高いですが、1000円以内で完成です。

     

    とりあえずはこれで十分そうです

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す