4号車(空冷ビートル)のボンネットの締まりが悪いです。 空冷ビートルのボンネットは前がトランクになっていますが、ボンネットのロック機能は一般的な車と同じで2重ロックになります。 前にフックが付いていて、ボン […]
続きを読むJA11ジムニーにエアコンガス漏れ防止剤 「蛍光剤入り漏れ止め剤 LL-DR1」を注入してみる
昨年11月にエアコンコンプレッサーが回っていないことを確認し、ガス&オイルチャージで涼しい風を確認した5号車(娘ちゃんJA11号)ですが、猛暑の8月、娘からクレームが! 「エアコンがぜんぜん効かない!」 「ジムニーなんか […]
続きを読むJA11ジムニーの純正ブローオフバルブを強化品に変更した
3号車(Sj10)レストアにあたり、軍資金調達のため、2号車の部品を結構売り飛ばしました ・ウイルズウイン フロントパイプ ・キノコエアクリ ・エアクリ用スクリューサクションパイプ ・グレディブローオフバルブ付きスロット […]
続きを読む空冷ビートルのシフトレバーをハーストタイプへ変更した
空冷ビートル(4号車)はシフトストロークが大変長いです。 1速とか3速はだいぶレバーが向こうに行きます。 なので、3速から4速にするには手の長い私でもちょっとシートからおきるくらい前に行かないといけません。 さらに現在「 […]
続きを読むVW フォルクスワーゲン タイプ1 空冷ビートル 納車されたので紹介
健康って重要ですね! 空冷ビートル納車と同時に「頸椎症神経根症」という病を発症し、納車後も1ヶ月以上ほとんど車に乗れませんでした・・ (左手に激痛が走りますorz) 1ヶ月が経過し、ようやく痛みも落ち着いて来たので、まず […]
続きを読む新車両の選定、何を買う?
皆様、ご無沙汰しておりました。 最近はめっきり暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか・ さて、トライアル用2号車も最近はあまりいじれておりません、というか、これ以上やると車検が通らないカスタムに突入してしまうので […]
続きを読む今年もトライアルシース開幕、チャイナカップにCLLINKのジントラさんが参戦するらしい
今年もトライアルの季節がやってきました。 西日本でもメイサトライアルや下剋上トライアル、ゲリラトライアル、チャイナカップトライアルなど、いろいろな大会が開催されます。 各大会ともに多くの猛者が活躍しますが、私が主に出場し […]
続きを読むペンズオイルをR06Aに入れて8500キロ走ってみた結果、オイルの状態は
3月の24日から4月初旬まで、エラーが発生し、ページが見られなくなっていました。 ご心配をおかけし、大変申し訳ございませんm(_ _)m さて、ペンズオイルをアルトに入れてから、8500キロほど走ってみまし […]
続きを読むキャスターウエッジでキャスター角を補正、旋回性能のアップを狙う、ジャダー対策も
今年は2月なのにやたらと暖かいです、外で作業する私にとっては大変ありがたいです。 今回はキャスターウエッジをフロントのホーシングに組み込みます。 キャスターウェッジとは、リーフス […]
続きを読むJA11ジムニー リアハブボルトの交換と ナックルオーバーホール時の要の工具購入
新ホイール、ノースリバースへの変更にあたり、これまでリアに装着していた50mmのワイトレを外しました。 その時、「なんか、しぶいなぁ~」 ハブボルトのネジ山が傷んでいるのか、ホイールナットの脱着がしぶいです。 ハブボルト […]
続きを読むキタガワ製 新機軸両面履きアルミホイール ノースリバースを履いてみた
またしてもキタガワで妙な物を見つけてしまいました。 その名も「ノースリバース」 ノースリバーではありません、ノースリバース リバースして使えるアルミホイール・・・ 両面使用可能なアルミホイール […]
続きを読むアメリカ製エンジンオイル(ペンズオイル)を入れて見たら、劇的に変化があった話
最近エンジンオイル界で話題沸騰中のネタをご存じでしょうか。 日本のエンジンオイルはどれも今ひとつ、本当に良いのは「アメリカのエンジンオイル」だと ネットでは、こういった流行とも言えるウェーブがたまにおきます。 記憶に新し […]
続きを読む