気になっていた部分をようやく修正完了。 フロントリーフのブッシュがぐちゃぐちゃになっていました。 ジャダーの原因にもなりそうなので交換が必要です 現在のキタガワ3インチアップリーフを取り付けたのが2020年6月なので、ち […]
続きを読むJA11ジムニーのエアコン修理 毎年の恒例行事です
エアコンが動きません・・ 相変わらずというか、毎年のように壊れています。 前回、エアコンアンプのコンデンサを取り替えて治ったので、今回も同様にコンデンサを取り替えてみました。 スイッチON! 動きませんorz 「エアコン […]
続きを読むJA11ジムニーにトレイルギア ハイステアアームキットを取り付けてみた
どこでぶつけたのは定かではないのですが、2号車はステアリングロッドがへの字に曲がっています。 おそらく、どこかの林道の石でやったのでしょう・ 通常走行では大きな問題ではありませんが、そのうちに直さなくちゃなーと思っていま […]
続きを読むジムニー、プラグの熱価(番手)をあげてみた結果
今回はプラグを交換します。 現在使用しているプラグはNGKのイリジウムプラグ、熱価は純正と同様の5番です。 ブーストアップしたエンジンの場合、プラグの熱価をあげた方が良いという記事をよく見かけます。 &nb […]
続きを読むJA11ジムニー ZEAL タイプ D 7.3 ダウンギアの組み込み トランスファーの2LO加工
買ってしまいました・・ ダウンギア・・ それも街乗りのために・・・ ということで、何を買ったのか、そしてどうなったのか・・ どうも街乗りでトルク不足を感じる2号車ちゃん いろいろ […]
続きを読むJA11ジムニーのエンジン 圧縮の測り方
相変わらず低速トルクがなんか弱い気がします。 もしかしたらエンジンの圧縮が抜けているのかな? という事で、今回はエンジンの圧縮を図ってみることに 必要なのはエンジンの圧縮を図る「コンプレッション ゲージ」です、 amaz […]
続きを読むジムニーJA11のパイプ類をシリコンパイプに変更、ついでにアーシング
相変わらす2千回転付近のトルクが細いです。 どこかパイプからエア漏れでも発生しているのかな?? その上、劣化しているのか、抜け癖が付いています。 前回のチャイナカップトライアル出走中に圧力センサーのホースが抜けてエンジン […]
続きを読むJA11ジムニーに社外エアクリーナーを取り付け HPIエアフィルターを採用
どうも低速トルクが弱い気がします。 どうした物か・・・・・ いろいろと改善方法をめぐらせますが、兎に角いろいろと試してみるしかありません。 という事で、今回はエアクリーナーを小型化してみることに! これまで […]
続きを読むジムニーに車載消火器を取り付け
車に絶対に必要不可欠な物! それは何か! タイヤか! ガソリンか! ステアリングが! 否! 消化器である! という事で、消化器を購入します。 というのも、トライアルに出場するには […]
続きを読むJA11ジムニー用スポーツコンピューターをヤフオクで購入
2号車には強化アクチュエーターが取り付けられています。 これがほんとにいい仕事をするのですが、純正のJA11の場合、ブーストが0.9に達するとブーストリミッターが発動して、燃料カット、結果ノッキングのような状態が発生しま […]
続きを読むJA11ジムニー カチカチ病を直す
ときどき、エンジンがかかりません。 不具合と言うよりは、JA11の持病、そう、カチカチ病です。 2号車は、リレーをかましてバッテリー直にしていたので、カチカチ病とは無縁でしたが、メインハーネス […]
続きを読むエンジンルーム内の大掃除
エンジンルーム内が汚いです。。。 というか、消化剤がまだそこら中に残っていて、なんともいえない状態です。 よし、洗おう! ということで、エンジンルーム内をきれいにします。 今回使うのは、禁断の洗剤「タイヤク […]
続きを読む