ジムニーSJ10納車、早速の長距離走行でトラブル

           

    2023年1月28日土曜日 いよいよ本日納車です。

    奥様から、「納車は日のいい日にして」との条件が出ています。28日は「先負」なので昼過ぎに車を迎えに行きます。

    当初は電車とバスを乗り継いで、倉敷駅からバスでヒカリオートに向かう予定でしたが、「オイルとガソリンが入っていないよ!」と言われていたので、ついでに工具ももって行きたかったので急遽予定変更、JA11君でヒカリオートに向かいます。

    我が家からヒカリオートまでは最短ルートでは山越えして約50分です。

    (そのご、1週間、2号車はヒカリオートに預かってもら、翌週、電車とバスでJA11君を迎えに行きました)

    ヒカリオートに付くと、第2駐車場?に見覚えのあるSJ10が止まっています。

    他の車と比較すると、二回りくらい小さくて、オンボロさが際立っています!

    「コンチワ-、車取りに来ました~」

    「大丈夫?ほんとに帰れる?ワシなら嫌じゃ」

    などと悪口を言われながら、鍵を受け取り、取りあえず駐車場へ。

    ドアを開けます、若干じぶめです。

    運転席に乗り込んでエンジンON、何度かクランキングの後、かかりました。

    「しばらくアイドリングした方がいいよ」と中村社長

    そして、お店に来ていた常連でヒカリオートレーシングメンバーのHさんと共にちょっと見た後、お店に戻ってゆきました。

    1人残され、車内でエンジンが安定するのを待ちます。

    すると、何と言うことでしょう、、、

    エンジンがストンと止まって染ましました。

     

    「ありゃりゃ?」

    もう一度かけようと、キーをひねります。

     

    「キュキュキィ」という音はしますが、エンジンがかかりません。

    アクセルを踏んだりチョークを引いたりと、いろいろしてもかかりません。

     

    10分くらいトライした後、あきらめてお店に戻ります。

    「中村さん、エンジンかかりません・・・」

    「かぶったんじゃない?」

    またもや3名で第2駐車場へ。

    プラグをはずして確認します。

    見事にかぶっていました、部ラグの先はガソリンでべったりでした。

    不用意にアクセルを何度か踏んでしまったのが原因のようです。

     

    プラグ3本をはずして掃除し、再びトライ!

    今度はかかりました!

    アクセルを軽く踏みながら、エンジンが止まらないよう暖気を続け、漸くなんとか安定、お店まで車を移動します。

    さすがオモステ、ハンドルは純正品でとても細く、結構重いです。

    それっ!

     

    初SJ10運転、緊張しながらお店まで移動しました。

     

    エンジンをかけたまま、各部を点検します。

    すると、なんと言うことでしょう、ラジエーターのアッパーホースの継ぎ目からクーラントがジュバジュバ漏れています。

     

    すると、一緒にいたHさんが

    「ワシ、多分ちょうど良さそうなのもっとるわ」と、本当にちょうど良いゴムホースを頂きました!

    ありがたい!

     

    アッパーホースを全部はずしてましじめし、ラジエーターに戻します。

    中村社長が、水を追加してくれました。

     

    アイドリングは安定しています。。

     

    「じゃあ、帰ります・・・・・」

     

    「大丈夫??」

     

    「もし止まったら、助けに来て下さい!!」

    そう言い残すと、いよいよ家に出発です。

     

    まずは、バックに入れようとしますが、何処がバックかわかりません!!!

     

    と言うか、シフト全体がぐにゃぐにゃで、今どこに入っているのかも、さらに言うと何処がニュートラルなのかもよくわかりません。。。

    エンジンの振動に合わせて、シストレバーが「カッカッカッカッカッカッカッ」とボディーにあたって音がしています。

    1速(らしき付近)にいれて、クラッチをつなぎます。

    2速、3速、SDJ10は4速MTです。

    ヒカリオートから最初の信号まで約500M位

    最初の100M走ったくらいで、いきなり失速mそのままエンストしました。

    ハザーッド・・・が無い???

     

    とにかくウインカーを左に出して路肩に勢いで寄せて止まり、エンジンをかけます。

    エンジンは直ぐかかりましたが、またもや100Mくらいでエンジンストップorz

     

    帰れるかなぁ・・・大丈夫かなこれ・・・不安がよぎります・・・

    多分、このときは購入したことを後悔しました(笑

     

    時間は15時30分くらい、この季節、17時頃には暗くなります。

    なんとか日があるうちに家に着かないと何が起こるかわかりません!

     

    帰り道は2ルートあります。

    早いけど、峠越えの来たとき使った道と、大回りだけど川に沿って走る起伏の少ないルートです。

     

    「急がば回れ・・・」

    今この車でアップダウンの激しい山道を走る勇気はありません。迷わず起伏の少ないまわり道を選びました。

    失敗でした・・・・・

     

    このまわり道、交通量が多く渋滞していましたorz

    おまけに途中には「イオンモール倉敷」があります。

    週末の渋滞は当然と言えます。

    渋滞の中、1速、2速がよくわからない、いつ止まるかわからない車でのろのろと帰路を急ぎます。

    その上、クラッチがめちゃくちゃ重い!

    JA11が近未来の車に思えました。

     

    それでも何度かエンストしながらも、漸くスムーズに流れる位の交通量の道までやってきました。

    ここからは我が家まで、ほとんど1本道で、信号もほとんどありません。

    SJ10君、渋滞をこなしているうちに徐々に調子も良くなり、エンストしにくくなりました。

    (それでも、アイドリング中に突然めちゃくちゃ高回転になったり、とかなり不安定ですが・・)

    アクセルを踏み込むと60キロくらい普通に出ます。

    流れに乗って走っていると、ふっと気づきました。

    数台前に赤色の回転灯が見えます。

    「パトカーだ !」

    3~4台前をパトカーが法定速度(50Km)でゆっくりと走ってくれているではありませんか!

     

    これはありがたい、これで後を気にせずに50kmで帰ることが出来ます。

    その後は信号もなく、快適ドライブ、しかし渋滞にはまったせいで、だんだん日が落ちてきました・・

     

    「車検通ってるから、ヘッドライトはつくよね・・・」

    おそらくヘッドライトであろう、「ライトマーク」の付いたレバーを引っ張ります。

    ついた!

     

    しかし、ロービームとハイビームの切り替えがありません?

    今どっちなのかもわかりません・・

    多分lowだろう、たとえHiだったとしても、めちゃくちゃ暗いのでまぁ大丈夫だろう、まだ真っ暗ではないし・・

    そんな感じで、ようやく近所のコンビニに到着

     

    ここまで来れば、もう大丈夫だろう

     

    祝杯のビールを購入

     

    しかし、なんと言う車だ!ワクワクが止まらない!

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す