JA11ジムニー どこからか定期的な間隔で異音が発生!場所を突き止めろ!

           

    オフロード備中での練習走行会がありました。

    なんだか最近どうも車が不調です。

    エンジンの吹け上がりは良いのですが、どうも思ったように動いてくれない???

     

    感覚なのでなんともいえないのですが。。。

     

    そんなこんなで壮行会は終了。

    オフロード備中は途方もない山の中なので、帰り道はしばらくぐにゃぐにゃの下りの山道が続きます。

     

    その道すがら、異音がします。

     

    定期的に「カン-カン-カン-カン-カン-カン-カン-カン-」

     

    スピードを速めると「カンカンカンカンカンカンカンカンカン」

    間違いなくスピードに応じて異音がしています。

     

    タイヤに石でもかんでいるのかな?

     

    タイヤをチェックすると、ありました。

    タイヤのゴム丘の間に小石が挟まっています。

     

    なんだこれのせいで音がしていたのか!

     

    小石をとって、再び運転席へ

     

    走り始めると「カン-カン-カン-カン-カン-カン-」orz

     

    治りません。

     

    実は1度、同じ症状が出たことがあります。

     

    そのときの原因は、リアデフのリングギアの破損でした

     

    「やばい・・・またリングギア言っちゃったかな??・(汗」

     

    翌日、リアタイアを馬であげて、後輪をデフロックして回転させてみます

     

    運転席に座っても、カンカンという音はしていません??

     

    リングギアじゃないのかな?

     

    外に出て、直接デフに耳をあてて音を聞きます。

     

    僅かですがカンカンという音がしています。

     

    やはりデフか?

    と、馬の上ではたいした音はしないのに、実際に乗るとやっぱり結構な音がします。

    とにかくデフを開けてみるしかなさそうです

     

    となるといろいろと準備が必要です。

    まずはデフのサイドベアリングが1個、モノタロウで3390円、結構な出費です。
    電磁ロッカーのサイドベアリングをはずすには、ベアリングの破壊が伴います。

    さらに、ドナーとなる中古のリアデフ。。

    こんな時はヒカリオートにかけこみます

    「中村さ~~~~~ん、リアデフありますか?」

    「あるよ」

    相変わらす、何でもあるなぁ~

     

    最近はリアデフも高騰していますが超激安価格で分けてもらいました

     

    取りあえず必要な物は揃いました。

    あとはバラすだけです。

    土曜日、リアのホーシングにウマをかけて、作業開始です。

    タイヤが付いているうちにリアのプロペラシャフトをリアデフからはずしておきます。

     

    まずはタイヤをはずします。

    リアのブレーキラインの元をはずして、フルードが全て漏れ出さないよう、ホースの先をラップとゴムで縛ります。

     

    ブレーキラインをフレアレンチを使ってはずします

     

    サイドブレーキのスプリングをはずします。

    バックプレート裏の4個のナットをはずして引っ張ると、バックプレートごとドライブシャフトが抜けます。

    左右のシャフトを抜いたら、あとは、リアデフの周りのボルトを抜くとデフがとれます。

     

    とれました。

    「ぴか~~~~ん」

     

    全然問題なしです orz

    時間とお金の無駄でした・・・

     

    じゃあ、どこからの異音だ???

     

    と、フロントのタイヤ付近をチャックすると・・・

     

    こっこれは!!!!!!!!!!!!!

     

    フロント右のフリーホイールハブとワイトレの間からボルトが転がっているのが見えました!

     

     

    何じゃこれは!!!!!!!!!!!

     

    すぐにジャッキアップして、タイヤをはずします。

     

    「折れとる・・・・」

     

    フリーホイールハブのボルトが緩み、ハブがグスグスになっています。

    さらに、6本中、1本が折れていました・・

     

    とにかくハブをはずし、折れたボルトの先を慎重に摘出します。。。

    このボルト 10.9Tの強化ボルトなのでまさか折れるとは。。。

    まぁ、緩んだのが原因なのでしょうか・・

     

    とにかく、新しいボルトとカラーが必要です。

     

    「中村さ~~~~~~~ん、フリーホイールボルトのカラーありますか???」

    「あるよ」

    何でもあるなー

     

    翌日、ヒカリオートのある倉敷市までカラーをもらいに行きます。

    道すがらに道具屋の「ホダカ」があるので、11Tの硬度のM825mmのボルト6本を調達しました。

     

    これで万全です。

    部品をそろえて、すぐに帰宅、ハブを付け直しました。

    OK治った。

    これでもう異音はないだろう・・・・

     

    早速試乗です。

     

    そして走行、低速では静かですが60キロくらいになるとどこからともなく「カン、カン、カン」!!!!!!!!!!!!

     

    何処????

     

    次に怪しいのは右前のドライブシャフトのCVジョイントです。

    最近ジャダーも出てきたので、近日中にナックルオーバーホールがてら、フロントバラしてみようかな~~(めんどくさい)

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す