フロントのセッティングでいろいろやったのでレポートです。 先にレポートしたとおり、現在2号車にはトレイルギアのハイステアキットが組んであります。 太い棒にランクルのボールジョイント、言うこと無しの逸品ですが、フレームに干 […]
続きを読むJA11ジムニーのギアオイル交換、 TAKUMIとワコーズを入れて見た
トランスファーにジールの7.3ダウンギアを組んで約1000キロ走りました。 そろそろオイル交換時期です。 普段はトヨタ純正ハイポイドオイルLSDという激安オイル(4Lで約2500円)を入れているのですが、たまには奮発しよ […]
続きを読むジムニーにフロントカメラを設置してみた
トライアル競技では、バックするとマイナス1点となります。 しかし、張り巡らされているテープに少しでも当たるとマイナス10点、その時点で減点オーバーになります。 トライアルはいかにコースのテープに触らずに、バックせずにコー […]
続きを読むJA11ジムニーに追加ロールバーを付ける
チャイナカップなどでいろんな車を見ていると、ここに追加のロールパーを組んでいる車両を多く見ます。 いつかは入れたいなぁ~と考えていましたが、楽天でそのものズバリの品を発見! 今回はフロントに縦に追加ロールバーを入れようと […]
続きを読むジムニーのリーフのブッシュ交換 取り付け時のワンポイント
気になっていた部分をようやく修正完了。 フロントリーフのブッシュがぐちゃぐちゃになっていました。 ジャダーの原因にもなりそうなので交換が必要です 現在のキタガワ3インチアップリーフを取り付けたのが2020年6月なので、ち […]
続きを読むJA11ジムニーのエアコン修理 毎年の恒例行事です
エアコンが動きません・・ 相変わらずというか、毎年のように壊れています。 前回、エアコンアンプのコンデンサを取り替えて治ったので、今回も同様にコンデンサを取り替えてみました。 スイッチON! 動きませんorz 「エアコン […]
続きを読むJA11ジムニーにトレイルギア ハイステアアームキットを取り付けてみた
どこでぶつけたのは定かではないのですが、2号車はステアリングロッドがへの字に曲がっています。 おそらく、どこかの林道の石でやったのでしょう・ 通常走行では大きな問題ではありませんが、そのうちに直さなくちゃなーと思っていま […]
続きを読むジムニー、プラグの熱価(番手)をあげてみた結果
今回はプラグを交換します。 現在使用しているプラグはNGKのイリジウムプラグ、熱価は純正と同様の5番です。 ブーストアップしたエンジンの場合、プラグの熱価をあげた方が良いという記事をよく見かけます。 &nb […]
続きを読むJA11ジムニー ZEAL タイプ D 7.3 ダウンギアの組み込み トランスファーの2LO加工
買ってしまいました・・ ダウンギア・・ それも街乗りのために・・・ ということで、何を買ったのか、そしてどうなったのか・・ どうも街乗りでトルク不足を感じる2号車ちゃん いろいろ […]
続きを読むJA11ジムニーのエンジン 圧縮の測り方
相変わらず低速トルクがなんか弱い気がします。 もしかしたらエンジンの圧縮が抜けているのかな? という事で、今回はエンジンの圧縮を図ってみることに 必要なのはエンジンの圧縮を図る「コンプレッション ゲージ」です、 amaz […]
続きを読むジムニーJA11のパイプ類をシリコンパイプに変更、ついでにアーシング
相変わらす2千回転付近のトルクが細いです。 どこかパイプからエア漏れでも発生しているのかな?? その上、劣化しているのか、抜け癖が付いています。 前回のチャイナカップトライアル出走中に圧力センサーのホースが抜けてエンジン […]
続きを読むJA11ジムニーに社外エアクリーナーを取り付け HPIエアフィルターを採用
どうも低速トルクが弱い気がします。 どうした物か・・・・・ いろいろと改善方法をめぐらせますが、兎に角いろいろと試してみるしかありません。 という事で、今回はエアクリーナーを小型化してみることに! これまで […]
続きを読む