ジムニーJA11 JB64用ショック取り付け失敗 純正高にKYB製ショックアブソーバーを付ける 娘ちゃん号を勝手に改造編
5号車が我が家にやってきて1ヶ月ほど経ちました。
娘ちゃん号ですが、まだ免許取得中なので、免許取得までに不具合を仕上げておきます。
5号車ですが、エンジンがいたって調子が良いですが、道路の継ぎ目や段差を乗り越えたとき、「ドンッ」という突き上げ感があります。
おそらく、ショックがお亡くなりになっている物と思われます。
ショックは消耗品です、ヒカリオートでは数年前に交換したという話は聞いたのですが、乗った感じ、すでに寿命の様な気がします。
こうなると、部品探しです。
前記の通りショックは消耗品なので、ヤフオクなどで中古を買うのはNGです。
ショックは新品で無いといけません。
しかし、なんと言うことでしょう、JA11純正高用のショックというのはほとんど売っていません・・・・
2~3インチアップのショックは1万円くらいから売っているのですが、純正高のショックでやすい物はぜんぜん見当たりません。。。
そんななか、目にとまった1品が!
JB64用、新車外しショック、4本1台分 8500円(送料込み)!メルカリで発見しました!
おんなじジムニーだし、付くでしょう~
何にも考えずにすぐに購入
1週間くらいで商品は到着しました。
早速荷物を開きます。
さすが、新車外し!ピカピカで、ほぼ新品です。
「これはよい物を手に入れた!」
早速取り付けにかかります。
まずはJA11のリアショックを外します。
外れました。
RPGの赤いショックが取り付けられていました
確かこのショックはロングショックだったような・・・
まあいいです。
手で押してみます。
ほとんど力をかけなくても伸び縮み染ます。
やはりお亡くなりになっていたか・・・
一方のJB64用はKYBのガスショックです。
押してみましたが、かなり固めです
両方を比べてみます。
「おや!」
JB64のようブッシュのリングの外径が、JA11用とはまるで違います。
JA11のリングの外径に5mm程度の厚い鉄板が巻き付いている感じ・・
さらにJA11のショックのブッシュは簡単なゴムブッシュで、はさみこむタイプですが、JB64用は最初から圧入されています。
はまるかなぁ??
とりあえず、リアショックの下部のショック取り付けボルトにJB64用のショックを差し込んでみます・・・
あちゃ~~
ボルト径がまるで違うようです。
JA11の方が2mmくらいひろくて、JB64用のブッシュでは入りません。。。
どうしよう~~~
みたところ、リアの上下、フロントの下部のボルト径が全て違うようです。。。
打ち替えるとかなぁ~~~
ここでもう一つ問題が、
リアショックのリング径が大きすぎて、JA11のリアショックの上部に取り付けると、ショックの頭がフロアに接触してしまいます。。。。
う~~~ん
しばらく考えた末に、・・・・ヤフオク行き決定です
自分用ならば、無理して付けたかもしれませんが、娘ちゃん号なので、安全第一で仕上げて行きます~
(後日、なんと8500円でうれました♡!)
さて、JB64のショックにJA11との互換性がないとなると、JA11対応品を最初から買った方が話が早いです。
ちなみにJA11純正ショックは結構なお値段です
フロントショック 品番 41600-82C01 7,315円/本(アマゾン価格 2023/10)
リアショック 品番 41700-82C00 11,220/本(アマゾン価格 2023/10)
1台分で37070円、
こうなると、JA11純正互換ショックですが、ほとんど一択しかありませんでした。
ワイルドグースの扱っている「ジムニーSJ30~JA11用 KYB製 GAS-A-JUST ショックアブソーバー・1台分セット」です。
お値段も20900円(送料無料)となかなかリーズナブル、安心のKYB製です。
幸い、JB64のショックが買った値段で売れたので、心も財布も傷は浅いです。
こんな感じの商品です
---------------------------------
ノーマルのジムニーをフツーに乗っていてもショックアブソーバーは劣化します。20,000km走行がチェック・交換の目安です!ショックは消耗品です!
車検対策用にも最適です。オイルが漏れていたり、経年劣化で取付にガタが発生しているショックアブソーバーは、車検に通りませんので要交換しましょう。
ショックが劣化すると気が付かない内に、グリップ、ブレーキング、操縦安定性は低下します。最近運転が疲れる、乗り心地が悪い、ジムニーは四駆だからこんなものかなと思ったら、ショックアブソーバーの劣化を疑いましょう!純正よりも廉価で高性能なGas-A-Just ショックは、車検時の交換もおススメです。(※JA11の純正フロントショックアブソーバーは6,300円(税別)/本、純正リアショックアブソーバーは9,712円(税別)/本です。)ショックアブソーバーを交換しても車検は対応です。
○世界で最も信頼性が高いといわれるKYB(旧カヤバ工業)がノーマルジムニーのために専用チューニングした、純正リプレイス用ショックアブソーバーです。
[フロント用ショックアブソーバー]
●リーフスプリング車ジムニーの純正フロントショックアブソーバーは、乗り心地とコストを重視してツインチューブ(複筒・オイル)式ショックが採用されています。このタイプは、作動速度が速い時や連続して作動する時(継目路、一般路、悪路走行時など)にキャビテーション(オイルに空気が混ざる現象)をおこしやすく、正常な減衰力の発生を妨げたり音の発生原因になったりします。
●Gas-A-Just は高圧窒素ガスを封入したモノチューブ(単筒)式を採用。伸び側、縮み側ともに安定した減衰力を発揮します。乗り心地を犠牲にすることなく、ハンドリングがシャープになり操縦性が向上。同時に路面への追従性が高く、日常走行での様々な路面状況で安定した減衰性能を発揮します。
[リア用ショックアブソーバー]
●純正同様に、高圧窒素ガスを封入したモノチューブ(単筒)式を採用したGas-A-Just は、主に舗装道路での乗り心地と安定性を重視したセッティングとしています。減衰力特性は、乗り心地に影響する縮み側(圧側)は大きく変えずに純正同等としています。伸び側は純正に比較し減衰力を高めることでリーフスプリングの動きをしっかりと制限し、リヤサスペンションの跳ね上げを抑えます。これによりゴツゴツとした硬さをださずに、良好な乗り心地を実現。日常走行での様々な路面状況で安定した減衰性能を発揮します。
○モノチューブ式はコストが高く、減衰力の発生に優れ、リーフスプリングのピッチングを抑えるのに最適です。また放熱性が良く耐久性が高いのも特徴です。
■仕 様 メーカー KYB(旧カヤバ工業)
タイプ 高圧ガス モノチューブ
最大長―最小長 フロント:425 ― 270 mm
リア:440 ― 285 mm
減衰力 0.3m/sec フロント:伸側 1079 ― 圧側 637
リア:伸側 1098 ― 圧側 471
付属品 フロント用/ブッシュ、ワッシャ、ナット
推 奨 ノーマル車高
対応車種 SJ30 / JA71 / JA11 / SJ40 / JA51 / JB31 / サムライ
------------------------------------------
届きました、早速取り付けます。
純正互換だけあって、特に難しいことは・・・・・・
入らない!
リアショック、思いのほか堅く、手の力だけでは縮んでくれる気配がありません・・・
最初の作戦はタイラップで短くする作戦。。。
元のRPGのショックの長さを参考に、タイラップで新ショックの長さを調整して、取り付けがタイラップを切るという作戦です。
失敗しましたorz
ショックの力が強すぎて、タイラップが負けて抜けてしまいます。
続いての作戦は、上部をかるくとめて、下からジャッキで持ち上げる作戦です。
これは成功しました。
ようやく、リア左右取り付け完了
思ったよりも苦戦しました。
フロントは簡単です。
まずはフロントタイヤをジャッキアップ、ついでにベアリングチェックです。
タイヤを上下左右に振ってみます。
左右に振ってガタがあるなら、キングピンベアリングが死にかけています。
上下に振ってガタがでたら、シムベアリングが臨終寸前です。
幸いなことに、上下左右まったくガタは有りませんでした。
今のところ、フロントのベアリング達は元気に仕事をしてくれているようです。
フロントタイヤを外し、RPGのショックをとります。
こちらのショックもほとんど圧がありませんでした。
寿命が早いのかな?
とにかくKYBショックの取り付けです。
先に下部を軽く止めて、力一杯押し込んで、上部を止めます。
ゴムブッシュで上部のステーを挟み込んで付属のバブルボルトで固定染ます。
サスはKYB製!
何の問題もなく、前後とも取り付け完了。
ボルトの閉め忘れが無いか今一度点検して終了です。
早速、試乗します。
乗って走り出した瞬間から変化が分かりました。
まったくバタバタしない、リーフ車なので乗り心地が良いとまでは言いませんが、まるで違うの乗り心地です。
段差も突き上げ感も無く、何の不満もない、マイルドな乗り味になりました。
さすがのKYB製!
2号車のプロコンプも良いですが、KYB製侮れません
でも、KYBのJA11用ロングショックってあるのかなぁ?