それは、辛く悲しい別れとなりました。

           

    わたくしごとですが、今年の春から娘ちゃんが進学して学校に通っております。

     

    通学には電車を利用し、私の街から片道約1時間。

     

    それ自体はそれで良いのですが、入学後数ヶ月が過ぎた現在、大きな問題が発生したしました。

     

    「家から駅までが遠い!!」

     

    結局私か奥さんが娘ちゃんを駅まで送って行くことになるのですが、問題は夜です。

     

    早々に一杯飲みたい私、朝が早い仕事でさっさと寝たい妻・・

     

    夜九時を過ぎると、田舎の下り電車の運行件数はガクンと下がり、1時間に1本になります。

     

    ちょっと遅くまでバイトすると、もう帰ってくるのが深夜0時を過ぎる事もざらとなりました。

     

    とてもじゃないが体力が持ちません

     

    「原付とって自分で駅まで行け!」と私

     

    しかし奥さんは「バイク」は危ない、と言う理由で大反対です。

     

    ではどうするのかと言うことで浮かび上がったのが「自家用車」で駅まで行くと言う事でした

    (ただし、まで免許がないですが・・・・・・・・・・・・・・・・)

     

    しかし、自家用車を買うにもいろいろと考えなくちゃぁいけないことがあります。

     

    車両をどうする
    保険をどうする
    どこに置く
    維持費の分担をどうする

    などなど

    19才の女の子なので、まずは保険がべらぼうに高いです。

    チューリッヒのネット見積もりで試して見たところ、19才女子、軽自動車、5ナンバー、通学用で見積もると 年間 129,060円!

     

    なかなか高い!

    車両も買うとなると相当の出費となります。

    さらにどこ置くのか、既に我が家の駐車場はジムニー2台、ワゴンR1台、アルト1台の4台入っているので一杯です。

    230528143426968

    家族会議が催されました。

     

    「俺の2号車に乗ればいいじゃん、普段乗ってないし」

     

    「初心者があんなでっかいタイヤのMT車なんか乗れない!」

     

    「オートマ免許がいい~~」

     

     

    などと家族会議は紛糾しました。

     

    その後も約1ヶ月にわたり、いろいろと話し合った結果

     

    こうなりました

    230811142105530

    230811142106903

    230811142110837

     

    ドナドナ・・・・・

     

    通学用車両の購入費・駐車場の確保を考えるとこの選択肢しか無かったのでした・・・

     

    せっかく直ったのに(涙

     

    エンジンを起動するだけで味わえる高揚感。

    最高の2ストサウンド。

    その割には遅いという愛嬌

    ずっとエンジンの調子が悪かったのに、手放す直前で、読者さんからのコメントでエンジンの不調がなおる奇跡

    何もかも可愛かったよ~

    さらば三号車(涙

     

    という事で、これまで半年に渡るSJ10にかかった経費をこわごわと集計してみました。

    車両価格 201,000 円
    陸送比&名義変更代 20,000 円
    任意保険代 22,000 円
    クーラント代 800 円
    ギアオイル代 2,500 円
    ラジエーターキャップ代 1,023 円
    ファンベルト代 1,200 円
    シフトリペアキット代 13,500 円
    2ストオイル代 2,000 円
    ボンネット代その1 25,000 円
    中古タイア&中古ホイール代 10,000 円
    プラグコード代 2,500 円
    プラグ代 1,000 円
    専門家相談代 30,000 円
    デスビローター&キャップ代 24,800 円
    リードバルブ(新品) 4,600 円
    リードバルブガスケット(新品) 5,800 円
    エアフィルター(新品) 5,000 円
    サビキラープロ 5668 円
    さび取りネジザウルスリキッド 1,200 円
    エポキシパテ 500 円
    シリンダーボーリング代 38,000 円
    ピストン代その1 24,000 円
    シリンダーガスケット2枚 3,000 円
    ピストン代その2 24,000 円
    FRP主液 2,500 円
    板金パテ2缶 6,000 円
    オイルタンク用ゴムバンド 1,000 円
    50Φ水道管 680 円
    ボンネット(ナロー) 50,000 円
    ホース代 2,500 円
    スペアキー代 500 円
    タカラ塗料代 18,288 円
    スプレーガン 4,000 円
    フェンダーミラー 3,000 円
    バンパー塗装代 300 円
    シートカバー代 1,480 円
    フロアマット代 980 円
    ドラムブレーキ前後新品 33,000 円
    マスターシリンダーオーバーホールキット 5,800 円
    36mmソケットレンチ 1,980 円
    JA11純正シャックル 5,000 円
    キャブレターオーバーホールキット 15,000 円
    電磁燃料ポンプ 5,000円
    合計 626,099 円

    という事で62万6千円。

    因みにヤフオクでの販売価格は251,000円でしたorz

     

    そして、娘ちゃんが新しく乗る車が決定しました!

     

     

     

     

     

    まさかのJA11(笑 4号車です。

    もちろん オートマ

    保険は、現在20等級の2号車の保険を娘におろし、SJ10で使っていた保険を2号車にかけると、わずか4万円のアップで全年齢担保の任保険が可能!

    さずが、19才が乗るには4ナンバーに限りますね~

     

    さて、この後どうなるのやら???

    納車されたら、またレポートします

     

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

    1. DeeDee より:

      お役に立ててとても嬉しく思うと共に、手放されてしまったと聞いて、読者として少し寂しく思います。もう少し早くお伝えできていればとも思います。
      ただ今回のような家族優先のご決断は決して間違いでは無いと思います。
      またいつの日か何かの縁で、ルンルン21様の手元に、遅くてうるさくて臭いのに、とても人間くさくて乗ってるだけで笑顔になれる乗り物が、再び訪れる事を期待しております(^o^)/

      1. ルンルン21 より:

        DeeDeeさん
        こんにちは!

        先日はコメントありがとうございます。
        おかげさまで、エンジンも直り、最終的には気持ちよく送り出すことが出来ました!

        さすがに1人で3台持ちは、維持は出来たとしても、2号車にほとんど乗らなくなったりと割と大変でした。

        しかし、しばらくはぽっかりと心に穴が・・・って感じでしたが、4号車納車が近いので(娘の車ですが)気持ちの切り替えも出来そうですね~

        4号車もかなりきれいな車体ですが、乗ってみるとサスが終わっていたり、ステアリングがふわふわしたりとそれなりに手を入れなくてはいけなさそうです!

        という事で、引き続きお付き合い宜しくお願い致しますm(_ _)m

        1. 匿名 より:

          4号車も楽しみですね(^^)
          これからも楽しい記事を心待ちにしております。

    コメントを残す