sj10ジムニーの完全に朽ち果てていたバッテリーホルダーを再生

           

    連休3日目、わびしい朝を迎えます

     

    やることがないので、エアクリーナーboxを塗装します。

    230122132940036

    全体的にサビが出ていたので、ペーパーでサビを落とした後、黒く塗ってみました。

    230402162741135

    230402170245545

     

    いい感じ♡

     

    そうそう、納車時、ボンネット内のバッテリーを置く部分が完全に朽ち果てていて、クッキーの缶の蓋のようなものがビス止めされ、そこにバッテリーがナイロンテープで固定されていました。

     

     

    これではあまりにも見た目が×なので、修正します。

     

    まずは、クッキーの缶の蓋をはずしてみます。

    完全に朽ち果てて、大穴が空いていました。

     

     

    230409125051447

    クッキー缶の蓋の要らない部分をカットして、ボディと一体化する感じにしたのち、リベットでがっちりと固定して、全体をFRPで覆い補強して穴を塞ぎました。

     

    230409132131083

    FRPが乾いたら、パテをひいて完成です。

     

     

    いい感じにボディーと一体成型になりました。

     

    ここにどうやってバッテリーを固定しようかとなやみましたが、写真の金具をアマゾンで購入、穴を開けて固定してみました。

     

    230505105239412

     

    230505110523062

     

    ばっちりです。

    あとは、塗装時に一緒に塗れば完了!塗装が楽しみ(その前にエンジンですが・・・)

     

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す