空冷ビートルに扇風機を設置

季節も5月がおわり6月が来ようとしている昨今、エアコンのない4号車には厳しい夏がやってきました。

4号車には冷房は有りませんが三角まどがあります。
これが思いの外良い仕事をしてくれるので走行中はそれなりに涼しいです。

問題は信号待や渋滞時、三角窓は全く仕事をしてくれませんのでやはり暑い

ということで定番の扇風機を導入します。

 

扇風機も色々とありますが、1974年式のビートルなので昭和感の漂うデザインのものをチョイスしました

ポチットナから約1週間ほどで到着しました。

シガーソケットで動くタイプです。

 

しかし、4号車にはシガーソケットが有りません。

カプラーを取って直接配線しようかとも考えましたが、使うのは夏だけなので取り外せたほうが良いだろう・・と、シガーソケットをつけることにしました。

 

両面テープで貼るタイプ、1280円でした。

家に転がっていたヒュースボックスをプラス側につけて、ボンネット内のACC配線に割り込ませます。

 

ソケットは助手席下の目立たない場所に接着

できました。

 

扇風機を繋いでみます。

動きました。

 

思ったよりも強力な風が来るようです

 

今年の夏はこれで乗り切りましょう♪

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください