ジムニー SJ10のエンジン LJ50のシリンダーを外す 車上整備

           

    遂に重い腰を上げる準備が出来ました。

    とにかくエンジンの状態を見てみないとわからない・・

    という事で、エンジンをばらしてみることにしました。

    本当ならば、エンジンを下ろしてしまえばいいのですが、エンジンクレーンのような便利なものは我が家にはありません。

    LJ50エンジンは重量50~60キロぐらい

    1人で下ろすにはなかなか無理があります

     

    という事で、エンジンは付けたまま、シリンダーのみバラしてみることにしました。

    まずは、邪魔になるものを外してゆきます。

    ・エアクリーナー
    ・オルタネーター
    ・キャブレター
    ・デスビ
    ・スターターモーター

     

    230325101204147

    230325101206240

    230325101207303

    SJ10の構造は大変簡単なので、このあたりのものは直ぐに外すことが可能です。

    ひととおり準備が整ったので、シリンダーヘッドを外します。

    230325101920005

    このあと、シリンダーを外すだけなのですが、どうやらシリンダーはナット8本でエンジン本体に固定されているようです。

    上の4本は難なく取れました、下の一番手前も上からアクセス可能です。

    残り3本、

    車の下に潜り込みます。

    ナットは目視できますが、エキマニがどうにも邪魔です。

    エキマニを外して見ました。

    マフラーが邪魔なので、マフラーの前半分のボルトも外します。

    エキマニが外れました。

     

    さて、問題のシリンダーです。

    一番奥と、前から2番目のナットはなんとか外れましたが、前から3番目のナットがスタットボルトごと緩んでシリンダーを外すのを邪魔します

    なんとか取れないまでも緩みました。

    あとはシリンダーを外すだけです。

     

    しかし、思いのほかこれが難儀でした。

    もしかすると45年目にしてはじめて外されようとしているのかもされません。

    固着して、まったく外れる気配がありません。

     

    しばらくゴムハンマーでたたいたりしてみましたが、頑として動く気配無しです。

    仕方なく、下から棒をいれて、ジャッキで押してみました。

     

    お!

    わずかにすきまが出来ました。

    再びゴムハンマーでたたいては、ガタガタゆらします。

    結構長い時間格闘していると、

    カクン、とシリンダーが本体から分離しました。

     

    「やっと取れた」

    朝の9時頃から始めて、もうとっくにお昼は過ぎていました。

     

    いよいよピストンとご対面です。

    「ご開帳~~~」

     

    230325124404199

    シリンダーを外して見ました

     

    なんと言うことでしょう

    230325124408274

    230325124406230

    230325124406230

    一番と三番のピストンは擦り傷だらけです。

    シリンダー内もじっくり見ると結構傷があります。

    230325125405846

     

     

    230325143642976

     

    一番ピストン、割れてましたorz

    230325144229194

     

    この感じだと、ほとんど二番だけで動いていたようです。

     

    因みに、一番が死んでいると書いていましたが、いろいろと検証した結果、死んではいなかったようです。

    ただ、仕事をしていなかっただけ、火が飛んで回っていましたが、まったくパワーが出ていなかったようです。

    と言うことで、ボーリング確定!

     

    ピシトンもオーバーサイズピストンを用意することに。

    幸い、モーターファームさんでまだLJ50のオーバーサイズピストンを新品で購入することが可能です。

     

    LJ50の場合、通常539cc、オーバーサイズピストン0.5mmアップならば、547.8ccとギリギリ550ccを越えないので規格変更も不要です。

    1.0mm、1.5mmアップの場合は旧軽規格から外れ車検証上では白ナンバーになります。

     

    シリンダーのボーリング加工を行ってくれる業者さんを探したところ、「ダイヤモンドエンジニアリング」という
    モンスタースポーツの関連会社で26000円で請け負ってくれるとのこと。

    シリンダーをはずし、ピストンを早速注文、ボーリング加工を発注しました

    シリンダーを一緒に送ることで現物合わせで加工してくれるとのこと、納期は約3週間!

     

    さて、シリンダーはこれでなんとかなりそうです。

    しかし、ボーリング完成までに用意しておかなければならないパーツがあります。

    シリンダーガスケット!

    これはもう、何処を探しても出てきません・・

    自分で作るしかなさそうです。

    型を取るために、本体に張り付いている古いガスケットをカッターナイフで慎重にこそげ取ってゆきます。

    230325130844938

     

    LJ50シリンダーガスケットのPDFファイルです。クリックでダウンロード出来ます。等倍で印刷すれば型として使用出来ます。

     

    だいたい取れました。

    次回、これをなんとかします。

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す