新車両の選定、何を買う?
皆様、ご無沙汰しておりました。
最近はめっきり暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか・
さて、トライアル用2号車も最近はあまりいじれておりません、というか、これ以上やると車検が通らないカスタムに突入してしまうので、どうしようかと言うところです。。

240127173913698
5号車(娘ちゃん号)も健在です。エンジンも絶好調で30年前の車とは思えない感じです。

231105121507687
と、ちょっとネタを失いぎみの今日この頃、当然の如く新しい車両が欲しくなります。
何にしようかなぁ~~~~
しかし、現在2号車、5号車、通勤用アルトと3台の維持をしているのでいろいろと大変です。
そんな中、最近ヒカリオートレーシング内ではバイクのツーリングが流行しております。
社長が川崎のZ1000を勝ったのを皮切りに、ZさんがHONDAレブル、FさんがNinjya、HさんがBMWと・・・
一方私の方は2輪の免許を持っていないので、当初は様子見でした。。。
しかし、みんながツーリングにいって土産話を聞く内に
「バイク欲しい~~~~~~~~~~~~~~~~~」
と、当然の如くなります。
免許をとらなくてはどうにもなりませんが、仕事をしながらでもどうやら2ヶ月も通えば免許は取れそうです。
取得費用は10万~20万と結構幅があります。
地元の自動車学校はMAXに高い20万コースしかありません。。。。
さて、買うならどんなバイクが良いかな~~
と、ネットを漁ります。
最初に目にとまったのは「ロイヤルエンフィールド ハンター350」という外国製バイク、どうやらインド製のようです。
空冷単気筒で350cc、cafeレーサーみたいでとても格好いいです。
価格は \657,800
詳しいスペックはこんな感じ
--------------------------------------
全長 2,100mm
全幅 800mm
全高 1,055mm
シート高 790mm
乗車定員 2人
排気量 349cc
重量 181kg
エンジン 空冷4ストローク 単気筒SOHC 2バルブ
最大出力 14.9kW(20PS)/6,100rpm
最大トルク 27Nm/4,000rpm
トランスミッション 5速リターン式
フューエルタンク 13L
ブレーキ 前:300mm径シングルディスク+2ピストンフローティングキャリパー
後:270mm径シングルディスク+1ピストンフローティングキャリパー 前後ABS付
タイヤ 前:110/70-17 後:140/70-17 66P 前後チューブレスタイヤ
製造国 インド
--------------------------------------
値段もこなれているし、格好いいです。
なんと言っても空冷単気筒というのがしびれます。
ラジエーターが無いのでシンプルで、単気筒独特の「ドッドッドッドッドッドッドッ」というエンジンオンもしびれます。
そんな感じで「ロイヤルエンフィールド ハンター350」を調べていると、ライバルバイクが出てきました、そう、皆さんご存じ「HONDA」です。
HONDA GB350 !
こちらも350ccの空冷単気筒、スタイルも抜群で、なんと言っても安心のHONDAです。
さらに価格メーカー希望小売価格(消費税込み)561,000円 (消費税抜本体価格 510,000円) と激安です
------------------------------
タイプグレード名 GB350
モデルチェンジ区分 マイナーチェンジ
型式 8BL-NC59
発売年 2023
発売月 7
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2180
全幅 (mm) 790
全高 (mm) 1105
ホイールベース (mm) 1440
最低地上高(mm) 166
シート高 (mm) 800
車両重量 (kg) 179
最小回転半径(m) 2.3
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 47.0
測定基準(1) 60km/h走行時
燃料消費率(2)(km/L) 39.4
測定基準(2) WMTCモード値
原動機型式 NC59E
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 348
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 2
内径(シリンダーボア)(mm) 70
行程(ピストンストローク)(mm) 90.5
圧縮比(:1) 9.5
最高出力(kW) 15
最高出力(PS) 20
最高出力回転数(rpm) 5500
最大トルク(N・m) 29
最大トルク(kgf・m) 3
最大トルク回転数(rpm) 3000
------------------------------
もうコレしかない、頭の中はGB350でいっぱいです。
そして、バイクを買うに際して、免許証を取得するよりももっと高い障壁があります。
「ねぇ、バイク買ってもいい?」
奥様に聞いてみました。
「ダメ」
「危ないからダメ」
ダメでしたorz
前々から、ときどきバイクの話が出ても全反対だったので予想はしていましたが
取り付く島もありません。
その後も、なにげにyoutube動画を流したり、いろいろと手を尽くしましたがまったく許可の出る気配はありません・・・
ああ~
GB乗りてー
そしてしぶとく、「バイク乗りたいなぁ~~~」としつこく言っていると
奥様から衝撃の一言が!
「バイク買うくらいなら車買え!」
おおおおおおおおおおおおおおお!
じゃぁ車を買おう!
という事で、ここから長い車探しの旅が始まります。
とはいえ、車と言えばやはりジムニー
昨年、SJ10を売ってしまいましたが、未練たらたらです

230811142105530
ヒカリオートの中村さんに、SJ10のいいの無いですか?ときくと
「も~半月前まであったのに!!!」
そうです、半月前まで確かにヒカリオートにSJ10とSJ30のそこそこの程度の車両があったのですが、半月前に売ってしまったとのことでした
あ~~マジですかぁ
ところで、車を買うには軍資金が必要です
クレジットにすると4.9%~9.8%位の金利を取られるので、銀行に80万円でカーローンの仮審査を申請していました
1週間くらいたったころ「申請がおりました」との通知メールが!
よし、これで手元の資金と合わせて100マンくらいの車なら変えそうだ!と息が上がります。
そのご、ヤフオクを中心にメルカリやジモティーなどを駆使して良さそうな車両を探します。
そんな中、ヤフオクで程度の良さそうなSJ30の出品を発見
純正バンパーが付いていて、エンジンの状態も絶好調とのこと!
これ良いんじゃない?と思いましたが、ここで疑問が・・・・
銀行ローンって、個人間売買でも使えるのかしら?
翌日、銀行に電話して聞いてみました
「あの~ヤフオクで車買いたいのですが、相手が個人でもローン使えますか??」
答えは「NO」でした
「相手が車屋さんで無いと使えません」との回答を頂きました。。。。
こうなると、ヤフオクで買うのはかなり難しくなります。
仕方なくカーセンサーやGOOネットbに主戦場を切り替えて探しますが
SJ10もSJ30も100万くらいはゆうにします。
SJ10やSJ30で100万出すのはちょっと高いなぁ・・・と言うのが本音です
そんななか、同じ岡山県で90万出品のSJ30が出ていたので見てきました。

240511113410359
見た感じ、すぐにでもトライアルに出場できそうな車両でした。
前後バーバンパーで前後中折れシャックル、ロールケージ付き幌車です
う~~~~ん
今探しているのは、ドライブにつかう出来れば純正に近い車両です
ちょっと違うなぁ~~~
どうしたものか・・・
SJ10ならまだしもSJ30だと見た目はほぼJA11と同じになります。
ちょっと新鮮味にかけるなぁと言う気もします。
せっかく買うなら、この際ジムニーにこだわるのはやめて、もっと視界を広げて探してみよう!
ということで、候補として上がったのが
・HONDA S2000
・NAロードスター
・NCロードスター
・フロンテクーペ
・550リアエンジンセルボ
・N360
・FIAT500チンクエチェント(軽ではありませんが)
・SJ10
・SJ30
・LJ20
・LJ10
・MINI(当然オールドタイプ)
S2000等の近代スポーツカーも200万円圏に収まってきていて、狙えなくも無いです、しかしS2000とか早すぎて普段の道ではポテンシャルを発揮出来なさそう、NAやNCも同様です
フロンテクーペやセルボなどスズキのリア2ストエンジンシリーズの車達も魅力的ですが、車両価格が軒並み200万以上とちょっと手が出そうにありません・・
FIAT500チンクエチェントに至っては300万オーバー、超高騰しているようです。
この中で、最有力がHONDN360でした!
空冷2気筒 360cc
概ね価格は100万前後、見た目もキュートで重量税もかかりません
早速探していると岡山県で1台N360を発見しました
コミコミ価格100万円のNⅢです。
N360には「NⅠ」「NⅡ」「NⅢ」とあって「NⅠ」「NⅡ」と「NⅢ」ではフロントマスクが異なります。
おしゃれさでは圧倒的に「NⅠ」「NⅡ」がよくて「NⅢ」はちょっと個人的にはタイプではありません。
しかし、岡山にあるのは「NⅢ」(100万円)
とにかく、そもそも実車のN360を見たことがないので、まずは岡山の実車を見に行ってみましょう!
まずはネットで予約、日曜にN360 NⅢ の実車を見に行ってきました。
車屋さんに到着、車は倉庫の奥にありました。
しげしげと見てみます。

240406130958815
ボロい・・・・・・・・・・・・・・・
写真で見る倍はボロいです
ガラスまわりのモールはボロボロです
顔も写真で見るよりは男前ですが、モダンというにはやはり何か違います。
三角窓は動かないようです
運転席に乗らしてもらいました、
シフトはふにゃふにゃです。これが正しいのか、くたびれているのか?
ダッシュボードはバキバキでした
これがが100万円は無いなぁ・・・
と、同じ倉庫にピカピカのLJ20を発見!
めちゃくちゃきれいです!
「これいいですね~~~」
なんでも前は女性が乗っていたそう、オールペンされているようですが、見た目はめちゃくちゃきれい
残念ながら、2台ともバッテリーが切れていると言うことでエンジンをかけることは出来ませんでした。
また別の日、岡山のclassicMINIの専門店として有名な萬治屋に行ってみました。
素敵なオールドMINIがいっぱいあります。
カーセンサーにも記載はありますが、価格はすべて「応談」言ってみないとわかりません
キャブのMINI,結構きれいな車両もあり、1980年代のキャブ車で約200万円、やすいのが150万円、高いのが680万円でした。
う~~~~ん、悪くはないけど、決定打にかけるなぁ
こんなことを3ヶ月以上続けていました(まぁ、最高に楽しいのですが!)
そんな折、今年就職した息子ちゃんが CX-5を購入m2.2LのディーゼルAT中古です。

240504163518178
悪くないけど、乗ってみてやはり面白みにかけます
カーセンサーを見ていると、九州にN360 NⅡで98万円というのがあります
予算内ですがやはり古い車、実車を見てみたいです、、、しかし遠すぎる・・・
ヒカリオートの中村社長にはSJ10かSJ30のいいのがあったら教えてと言っていますが、今のところ返事なし・・・
とはいえ、こういうのは巡り合わせなので焦っても仕方ありません。
そんな折。通勤帰りに私のアルトの前を「ドッドッドッドッドッドッドッドッドッ」といい音をさせている、エンジンの車に目が釘付けになりました
その車は・・
・キャブ車
・空冷水平対向4気筒
・排気量は1100~1600cc
・普通車
・4名乗
・リアエンジンRR
・外車
ここまで書くと、お分かりでしょう~
そう、空冷ビートルです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
その手があったか!!!
ビートル良いんじゃない!
早速岡山県で良さそうなのを探します。
ありました、1974年式、ヤナセのディーラー物のビートル
1600ccです。
価格は145万円
ちょっと予算オーバーですが、取り合えず見てみることに
車があるのは「モーターショップ安本 」というショップさん
お店の社長は自己紹介に「ワーゲンが好きすぎて、ワーゲンも販売しています」と書くほどのワーゲン好きのようです。
このブログで古い中古車を買うときは、「どこで買うかが重要」と書いていますが、行ってみて話してみた感じ、信用に足るワーゲンを購入するには知識も経験も十分なショップのようです。
そして決めました
フォルクスワーゲン TYPE1 空冷ビートル!
フラット4なので欠番中の「4号車」と呼ぶことにします
ブログのタイトルも「ジムニーDIYレポート」から「ジムニーDIYレポートと空冷ビートル」に変更かな♪