VW フォルクスワーゲン タイプ1 空冷ビートル 納車されたので紹介
健康って重要ですね!
空冷ビートル納車と同時に「頸椎症神経根症」という病を発症し、納車後も1ヶ月以上ほとんど車に乗れませんでした・・
(左手に激痛が走りますorz)
1ヶ月が経過し、ようやく痛みも落ち着いて来たので、まずは納車された車両の紹介をしてみましょう♪
1974年式のフォルクスワーゲン タイプ1です。
一般的には「ビートル」とか「空冷ビートル」とか「空冷ワーゲン」とか「フォルクスワーゲンタイプワン」とか「VWT1」とか「ワーゲン」とかいろいろと呼ばれますが、正式名称は「フォルクスワーゲン1200」、「フォルクスワーゲン1300」、「フォルクスワーゲン1303S」、「フォルクスワーゲン1303LS」などの聞き慣れない名前で、一般的には「ビートル」もしくは「空冷ビートル」と呼ばれることが多いようです。
生産開始は1938年で、既に80年以上前です。
設計はあの「フェルナンドポルシェ博士」
世界で最も生産された四輪の自動車で、1938年から生産終了の2003年まで、累計2152万9464台が生産されたそうです。
因みに輸送用機器全体の1位はHONDAのスーパーカブ(1億台以上~)だそうです。
では早速見て行きましょう。
1974年式ですが、ビートル界隈のひとは1970年代生産の空冷ビートルの事を「高年式」と呼ぶようです。
さすがに高年式、ボディーはいい感じにやれています。
全体的にうっすらとサビが出ていますが、サビがいい感じを醸し出しています。
全塗装しようか、このまま「ラットスタイル」で乗るか悩みどころです。
購入したのは岡山県和気町にある「モーターショップ安本」(https://motorshop-yasumoto.com/)さん♪
安本社長にきいたところ、「オリジナルペイントが残っているから、全塗装はもったいない」そうなので、取りあえず飽きるまでは「ラットスタイル」で行くと思います。
因みにサビの進行止めてラットスタイルで乗るには、錆びたボディーに「亜麻仁油」をすり込むといいとか!
また近いうちにやると思います。
ボディーをくるりと見てまします。
サビは良いとして、基本純正、ほぼ無改造車です。
リアフェンダーはサビが浮いていて、塗装を浮かしているので、この部分は修理が必要そうです。
フロントのバンパーもメッキが剥がれつつあります。
リアバンパーは比較的きれい
ボンネットはジムニーと同様、車内のグローブボックス内のハンドルをひくとボンネットが開きます。
うちの空冷ビートル(4号車)ちゃんは、ボンネットのかみ合わせが悪いのか、一度開けるとなかなかうまく閉められません、ロック機構が劣化しているのか、ロックの位置がずれているのか、ここは修理が必要です。
ドアの開閉は左右共に良好、50年前の車とは思えない結構重厚な音で締まります。
ジムニーの薄っぺらい音とは大違いです。
ドアミラーは左はきれいですが、右側はガラス内部にサビが出ています。
之はもう修理しようがないので交換予定です。
エンジンはリア側、RR車なので当然です。
通常この車は1200CCなのですが、1600ccのエンジンに換装されていました。
車重は800キロほどで1600ccのエンジン、結構軽快に走ってくれます。
マフラーはおそらく純正です。
ホイールも純正、ホイールカバーがいい感じです。
空冷VWのブレーキは四輪ドラムブレーキです、マスターシリンダーにはもちろんブースターも付いていません。
この踏み心地、どこかで経験したことあるな~と思いだしてみると、そうです、SJ10とおんなじフィーリングです。
踏み心地が堅く、止まらない(笑
しっかり車間距離をとって走りましょう~~!
内装です。
ステアリングは1974年式の純正のようです。
1973年まではクラシックな大経のステアリング付いていたようですが、このモデルは地味目の黒い樹脂ステアリングです。
これはクラシックタイプに変えようかなぁ~
中央のラジオは「ナショナル製」既に機能していません。
ステアリング奥にモノラルのスピーカーがありここから音が出ます。
壊れたカーラジオはインテリアとしては良さそうなので、2号車同様にブルートゥースアンプを仕込む予定です。
シートは50年物にしてはきれいですが、乗り心地はかなり劣化しています。
増しスポンジをすれば改善するでしょうか・・・悩みどころです。
こんな4号車ですが、改造するにあたり、調べておかなくてはいけないことがあります。
「空冷ビートル」の改造のルールです。
ルールというか、様はやったら白い目で見られる改造はNGなので、そのあたりのルールを知る必要があります。
ジムニーも1号車の改造し始めたころは、これってダサくないかな??とよく思った物です。
いまなら、ジムニーに関するルールはだいたい分かりますが(笑)ビートルはまだはじめの一歩、これからです♪
で、さっそくやりたいのがテールランプの交換です。
1974年式の4号車は「ビックテール(エレファントテール)」と呼ばれるデカいテールランプが付いています。
ビートルは年式によりテールランプに違いがあり、ビックテールの前は「アイロンテール」と呼ばれるちょっと小ぶりなテールランプ、その前はもっと小さく、バックランプのないタイプでした。
(引用 https://www.typeone.co.jp/single-post/1974%E5%B9%B4%E5%BC%8F-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%971-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB)
50年前の車と言えばもうクラシックカー、
純正が一番といわれればそれまでなのですが、どのあたりまでが許容範囲なのか??
まぁ、リアフェンダーは修理が必要なので、アイロンテール当たりに変更する気満々なのですが・・・
- 「新車両の選定、何を買う?」前の記事
- 次の記事「空冷ビートルのシフトレバーをハーストタイプへ変更した」