空冷ビートルをいろいろと小整備、快適性と個性をアップしよう♪

今回は小ネタなので小さな整備をいろいろと

 

1,ヒューズの交換

 

リアのスモールランプが左だけ付きません。

240908150743611

おそらくヒューズ切れだろうと思い、ヒューズボックスを確認

やっぱり切れてる・・・というか、何このヒューズ??

240915085157413

見たことのない形状のヒューズです。

240915085054779ホームセンターに売っているわけもなく、Flat4で注文しました。

一袋400円で10本入りです。

240915085008639

ネットのない時代は、ヒューズ1本替えるのも結構苦労したのかな?なんて思いながら交換

 

リアテールを確認します

 

OK,付いてる!

 

予備のヒューズもたっぷりと購入しました

 

2,ステアリングカバーを装着

 

空冷ビートルのステアリングはデカくて細い、その上樹脂パーツの塊なので滑ります。

 

これにステアリングカバーをかけて、滑りにくくしてみます。

 

購入したのはこれ、旧車風のパーツなので相性抜群です、色はステアリングに合わせて白色です。

対応サイズが36~38φ、ビートルのステアリングは40φです

 

製品の方がちょっと小さいですが、無理矢理引っ張ったらはまりました。

 

あとは、カバーに付いている紐をぐるぐると回して締め付ければOK

 

完成しました。

 

早速インプレッション、

 

これまで手汗で滑っていたステアリングですが、かなり良い感じにフィットします。

握りも太くなって握り心地もいいです。

 

かってよかった~

 

見た目もレトロでお気に入りです。

 

3,ステッカーチューンしました。

 

何の変哲もないディーラー車の4号車ですが、ちょっとは個性を出そうということでステッカーチューンしました。

 

ゲットしたのはアリエクスプレスで売っていた「アウトドア関連ステッカーセット」

 

50枚くらい入っていて850円でした。

 

サイドウインドーにベタベタと貼り付けてみます

 


こんな感じ、まぁまぁ個性が出たかな?

 

4,空冷ビートルのドアミラーは絶望的に視界が狭いです。

 

その上、4号車のドライバー側のミラーはサビが出ていてほとんど見えません

amazonにて補助ミラーなる物を購入してみました

「車用補助ミラー サイドミラー 360度調整可能 防水 脱落防止 円形 ブラインドスポットミラー 2個セット (シルバー) 」

999円です

色: シルバー
設置位置 右, 左
商品寸法 (長さx幅x高さ) 5.5 x 5.5 x 1.5 cm
材質 ガラス
ブランド MOCOYEE
色 シルバー
形状 円形

早速、ミラーの上からペタリ

使ってみます。。

 

小さいですが、なんとか使えそう~

純正より若干視界が広がりました~

5,錆の上から亜麻仁油を塗布

 

4号車はオリジナルカラーを維持していますが、結構錆が出ています。

 

取りあえずこのまま乗るつもりですが、錆の進行を気持ち遅らせるために亜麻仁油を塗ってみました。

 

なんでも亜麻仁油をぬると、錆の進行が止まって、何かの皮膜が出来るようです。

amazonで亜麻仁油を購入、あまりべったり塗らずにすり込む感じがいいらしいのでタオルに付けて全体的に塗布してみました。


1週間程度で油の成分が飛んで皮膜が出来るようです。

今のところ、効いているのか不明

また、効果があればレポートします

 

2025/1/27 追記

 

亜麻仁油は大失敗です。

決してマネしないでください。

 

上記のようなサビ部分にはよいですが、サビのない塗装面に亜麻仁油を塗るとむらむらになって、乾いた後には黒いすじが大量に発生染ます。

さらにやっかいなのは、この乾いた亜麻仁油が頑固でなかなか取れません。

 

ピカールで磨きに磨いてようやく取れました。

やるんじゃなかった・・・・という感じです

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください