空冷ビートル、ローダウンして最悪になった乗り心地を改善するの巻

道路の段差が怖いです。

4号車(空冷ビートル)君、ローダウンしてとてもしぶくなりましたが、乗り心地が最悪です。

それでも純正シートの時は、シートのクッションでまだましでしたが、クッションのほぼないコブラシートに替えた後、地面からのインフォメーションをダイレクトにお尻と腰に受ける様になってしまいました。

 

これはあまりにも乗り心地悪すぎるだろ!

という感じです。

ちょっとした道路の凸凹でもガタンガタンと車内の振動に変換されます。

 

これは改善せねば

 

まずは1G状態でバンプストッパーがどうなっているのか確認します。

 

当然リフトアップしているときの間隔は当てになりません。

241117092031931

1G状態ではタイヤがあって、直接バンプの状態は確認できないので、スマホを使い、裏から撮影します

 

すると、なんと言うことでしょう~

バンプラバーとバンプストッパーが1g状態で既に密着しているではありませんかorz

241117091047679

ジムニーならともかく、ビートルでこれではサスペンションが無いに等しく、そりゃ乗り心地も悪くなるわと・・・

 

という事で、バンプラバーを半分くらいカットしてみました。

241117092301624

これでストロークが生まれるので幾分ましになるかと・・・・

 

早速実走します

 

変化無し・・・・

ガッタガタです

 

どうやらショックの縮み幅がたりず、ショックが底付きしているようです。

 

 

買ったばっかりなのに・・・・・・(涙

 

空冷ビートルの情報、以外とネットに乗っていません

感覚的にはジムニーの1/10以下くらいかと・・

 

解消するには純正長からショートストロークのバンパーに交換するしか方法はなさそうです。

 

そして買いました・・・

Flat4で購入、1本1万円、2本で2間年、 EMPIのショートストロークショックアブソーバー「EMPI ガスショックアブソーバー ショートストローク用 リア(スイングアクスル車) / フロント T-1 ’52-’65、T-2 ’55-’67、T-3 、K.G. ’56-’65」

最長:375mm/最短:245mm(※マウンティングホール間の長さ)ショートストローク用です

EMPIのスタンダードショックのスペックが最長:415mm/最短:265mm(※マウンティングホール間の長さ)なので、最短で20mm短くなります。

この程度で大丈夫なのか??

しかしこれしか以下は選択肢がありません(KONIやビルシュタインのショートストロークショックアブソーバーもありますが、これは予算的にNGです・・・・)

 

着荷しました。

早速交換します。

モンローのガスショックを外して比べてみます。

3~4cm位EMPIのショートショックの方が短くなるような気がしました。

早速取り付けます。

さて、実走!

 

感想としては、ちょっとマシになったかなぁ~~

道のでこぼこすべてで付け軽ことは無くなりました。

乗り心地がよいまでは行きませんが、まぁ、我慢できるレベル

大きなでこぼこでは「ガタン」説きますが、まぁこれはローダウンの定めでしょう

かっこよさと乗り心地はオフトレードです。

 

将来的にはエアサスとか、ビルシュタインとかも有りかなぁ・・・

コメント

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください