JA11のおすすめリーフ7選|キタガワリーフ2.5インチアップリーフに交換した。

           

    車検が近づいてきました。

    本当はリーフを付けてから改造申請したかったのですが、今回は時間の都合で見送りです。

    車検を受けた後、リーフ交換です。

    まずはじめはリーフの選定です。 代表的なのは 4×4キタガワの「ベルリン巻きリーフ」(2.5インチアップ 65000円)

     

    キタガワ ベルリン巻きリーフ

    62640円~75,600円

     

    モーターファーム ベルリン巻きリーフ ・TYPE-T

    51300円

    モーターファームリーフスプリング ・TYPE-S

    30,672円

    JIMKEN TAC TACリーフスプリング 足長おじさん

    68,000円

    タニグチ ジムニー サスペンション ファイナルリーフ

    57,000円

    タニグチ ジムニー サスペンション 無双懸架 リーフ

    66,500円

    アピオ テーパーリーフスプリングやわらちゃん

    42,750円

    工藤自動車 kudo-j Type-55リーフスプリング

    45,000円

    ワイルドグース Zリーフスプリング

    43,000円

     

    ネットでクチコミを調べてみると、キタガワリーフの評価が頭一つ抜けている感じがする。

    値段が一番安いのはモーターファームのtype-s29800円、

    断トツで安いが、ネット評を調べてみるが、良いとも悪いとも記事がほとんど見つからない。

    49800円でベルリン巻きのモーターファームtype-Tもコストパフォーマンスが高そうで魅力的ではあるが、同社「ファームブッシュ5980円」を買うと合計55780円、一万円差で「キタガワのベルリン巻きリーフ」(キタガワリーフはブッシュ込みの価格で65000円)が購入可能となるとかなり悩む。

    そんな中、ある日ヤフオクで「キタガワリーフ2.5インチアップ(中古)」1000円スタート!を発見!

    これはもう落とすっきゃ無い状態です。

    オークション期間はあと5日、現在の価格は1500円、まずは30000万円をセットして様子見です。

    そして、大きく動いたのは最終日です。

    あさチェックするとすでに32000円になっている。

    すかさず38000円で再入札、決着は21時50分頃、その後しばらく膠着状態がつづき21時頃ついに4万円を突破!

    5万円を超えると魅力が薄くなるな~と思いつつもひきつずき参戦。

     

    そして・・・・・・落としました!47500円!

    ちょっと微妙な金額ながら キタガワベルリン巻きリーフ2.5インチアップをゲットです。

    (ちなみに送料は1780円でした。)

    リーフをゲットしたので、シャックルも変えちゃいます。 シャックルはいろいろと悩んだあげく、値段に走って「NTS技研」です。 フロントは「デルタシャックル」20mmロング(2800円)、リアには 「ブーメランシャックル」20mmロング(2500円)をチョイス。

    DSC_0258

    さらにオークションで落としたリーフにはシャックル上部のブッシュがついていなかったので、Kプロダクツにて「フロントリーフ用 シャックル上側ブッシュ JA11用 硬度70(商品番号:09305-13007)」と「リアリーフ用 シャックル上側ブッシュ JA11用 硬度70(商品番号:09305-13002)」、さらに「ロングUボルト(ナット・ワッシャー付)運転席側」を購入して準備完了です。

    DSC_0262

    ちなみにリーフ交換は車検をお願いする自動車屋にしてもらい、共犯にして改造申請もしてもらう予定です

    (笑 数日後、パーツがそろいました。 リーフは錆びていたので、錆を落としてさび止め塗装して、黒色で塗りました。

    DSC_0255

    DSC_0267

    そして交換作業完了です。 工賃は18900円也でした。 ちなみにリーフの強度計算書はキタガワさんに連絡したところ、FAXで送ってくれました(感謝!)。 下はリーフ交換前(純正リーフ&アルマージMD3仕様)

     

    DSC_0239

    キタガワリーフ2.5インチアップ(中古)に変更後、ほとんど変化なし(きもち下がった?)

    DSC_0287

    フロントは「NTS技研-デルタシャックル」20mmロング

    DSC_0285

     

    リアには「ブーメランシャックル」20mmロング(2500円)をチョイス。

    DSC_0278

    そうそう、残念なお知らせとして、せっかく買ったロングUボルトは使用しませんでした。 というのも、純正で十分な長さがあった上に、ロングボルトは長すぎる(涙)ということでした・・・・orz

     

    ちなみに車検前にプラグとオルタネーターベルト・ファンベルトを新品に変えたのですが、プラグが新しくなったおかげか、アクセスON時のレスポンスがすごく良くなりました。

    ステンメッシュに変えてブレーキタッチの変化は・・・体感は今ひとつです。 リーフは増しリーフからキタガワリーフに変わり、驚くほどマイルドな乗り心地になりました。 これまであったリアの突き上げ感がまるで無し!

    詳しくは後日レポートします

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

    1. 匿名 より:

      やはりキタガワはいいですね~
      私もキタガワ派です。

      でも最近モーターファームのTYPE-Tも気になっています。
      いい情報があれば教えてください。

    コメントを残す