JA11、ミッションオイル交換とシフトリペアー

           

    最近ギアが入りにくいです。
    二速へはもともと入りにくかったのですが、ここに来て三速・バックにも入りにくいという症状が発生中です。

    中古で購入以来、ミッションオイルの交換は行っていないので、いっちょ変えてみることにしました。

    JA11でミッションオイルを変えるには、1cm角のソケットレンチが必要です。
    9.5mmレンチの四角で代用することも出来るそうですが、工具が安く売っていたので楽天でゲットしました。

    DSC_0337

    さて、車下に潜り込んで作業開始。

    まずはミッション横の給油側のボルトを緩めてみます。
    その後、廃油側、さすが専用工具、特に問題なくさくさく緩みます。

    DSC_0339

    そしてオイル廃棄、JA11のギアオイルは75W-90、必要量は1.2L
    事前にイエローハットにギアオイルを買いに行ったところ
    「BP ギアオイル エナギヤーMP」の1リッター缶しかなかったのでこれを購入。
    1缶1,480円+(消費税)1リッターで何とかならないかな~と淡い期待を持ちつつも、足りないと困るので仕方なく二缶購入。

    廃油後、灯油を入れる百均ポンプでオイル委注入。
    適量は注入口からオイルが漏れてくるくらい。

    そして、漏れてきました、約1.2Lくらい入れたところで・・・二缶買っといてよかった。

    DSC_0347
    そしてオイル交換後、テストドライブです。

    う~~~ん、変わったかな?変わらないかな?
    微妙です。
    こんなことも有ろうかと、実はもうひとつ用意しています。
    ワイルドグース謹製JA11用シフトリペアキット!

    なんてこと無いわっかが3個とボルトが二本、スプリングが一個、価格 2,300円(送料980円、送料高い)。
    なんでも純正部品にはこの部品のみの扱いはないらしい。

    とにかく、部品があるのはありがたい!

    と言うことで早速交換してみた。

    DSC_0354

    DSC_0353

    シフトノブをばらすのは二回目、以前外したときに、うんこみたいなカスが大量にあって、輪っかのようなパーツは見当たらなかったけど、様は輪っかが粉々になっていたのね・・・・

    その後、このパーツを付けずにいたので、シフトレバーはぶるぶるグニャグニャ、ナローポルシェの蜜壺シフトの様相だったのです。

    輪っかをシフトレバーにセットして(写真は輪っかの壱が逆ですが・汗)、劇的に変わりました。

     

    依然2速には入りにくい物の、シフトフィールは劇的に向上!
    今までのぐにゃぐにゃが嘘のように、きびきび決まります。
    これで3千円は安い!

    シフトレバーがぐにゃぐにゃの皆さん!是非お勧めです。

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す