バンカット完成予想図

           

    00044

    町でたまにすれ違う幌タイプのJA11を見る度に、バンカットへの誘惑が耳元でささやきます。そこでまずは、カット後のイメージ図を作成してみました。
    通常はセンターピラーごとカットし、後から幌用のセンターピラーを付け直すのが一般的ですが、私のJA11の場合、既にバン用のアウターロールケージがついており、Bピラーの後ろまでロールバーが伸びて、ロールバーと天井とインナーのロールバーが連結されている、剛性を考えると天井に伸びるロールバーの終点あたりから後ろを切るのが良さそうです。

    しかしそこを切ると、ちょうど後ろの窓の中間点あたりとなるので、イメージ図では窓を3分の1くらい残してみた。

    まどははめ殺しにして、ガラスをバズしてポリカーボネイトかアクリルの板で作成すれば何とかなりそう。
    新しく設置するCピラー?はL字鋼をリベット止めしてFRPで細かいところを作り込めばいいかな?(溶接したいが、溶接機がない。。。買おうかな~)

    あと、センターロールバーからリアに向かってバーを追加する必要がありそう。
    単管パイプでいいかな、溶接で取り付けたいが、溶接機がないのでネジ止めかロウ付けあたりかな?

    このボディー形状だと車検時の形状はどうなるのかな?屋根が残っているので「ボンネット」ではなくて「ピックアップ」かな?

    幌も作り直さないと行けない。
    4人乗りも行うので、幌もビキニトップではなくて、端っこまである四角いタイプの方がいいし、そうなると幌骨を作らないといけない。

    まずは来年春以降の作業開始かな・・・
    溶接機が欲しいなぁ

    一番欲しい溶接機

    溶接出来ない場合はロウ付けかなぁ、強度がだいぶ落ちるからなぁ~

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す