今度はジムニー君の足回りを企画中

           

    タービンの交換でエンジンは一息ついた感じがする。

    なので次に取りかかるのは足回りでしょう。
    現在の使用は、リーフはキタガワの2.5インチアップベルリン巻きリーフ、シャックルはフロントがNTS技研のデルタシャックル、リアがNTS技研のブーメランシャックル、ブッシュはすべて純正のゴムブッシュ、ショックはモンローのロングショックという構成になっています。

    デフは前後ともにオープンデフ、ここは早くなんとかしたいところです。

    現在の問題点としては、思いの外足が伸びないこと、最大の原因は純正のゴムブッシュではないかとふんでいます。

    耐久性は申し分ない純正ブッシュですが、しなやかさが足りません。
    これをウレタンブッシュにして、さらにシャックルを幅広タイプのウレタンスペーサーに変更すれば幾分かは足が伸びるようになると思っています。

    しかし、現現在の使用状況は90%が普段の足としてアスファルト上の走行なので、それだけ考えると現在のセッティングの方がむしろ合っているのではないかとも思われ悩ましいところです。

    ちなみにキタガワ製のリーフなので、ブッシュのセッティングもキタガワ風にすると、シャックルの上部がウレタン、下部が純正ゴムがいいそうです。
    そしてデフです、今一番ほしいのはエアロッカーです。
    ARBのエアロッカーが一番いいのでしょうか、最近は中華製のお安いエアロッカーも流通しています。

    ただ、LSDにしてもそうなのですが、私としては全部DIYで取り付けたいので、この2パーツはかなりハードルが高そうです。

    どちらのパーツも緻密な調整が必要なので、それなりの道具と経験が必要、初めて一人でできました!とはいかなそうでこれまた悩みます。
    そういえばこないだ中国版の楽天といえる「アリエクスプレス」を見ていると、中華製エアロッカー売ってました。

    earokka

    リア用デフとコンプレッサーのセットがたしか410ドル、約4万5千円くらい。
    腕と道具さえあればのりだけで購入できそうな金額、フロント合わせても10万円でおつりが来ます。

    しかし、工賃を払ってつけるならもう少し信頼性の高いのがいいしなぁ~って感じです。

    そこで狙い目はヤフオクにたまに出てくるLSD内蔵のホーシング丸ごとや、すでにデフキャリアにインストール済みのLSDやエアロッカーです。

    どちらも落札価格は平均7万~10万、これならぽん付けできそうですが、競争率はいつも高いです。
    そこで最近私の中で人気急上昇中なのが「カッティングブレーキ」です。

    フロントブレーキラインに機器を割り込ませて、右または左のフロントブレーキを手動でロックすることで、オープンデフであっても対角線スタックなどから楽々脱出できるという代物です。

    ステアリングブレーキとも呼ばれるこのアイテムは、大きく分けて2種類あります。

    一つはブレーキラインを社内にひっぱてきて、レバーにつなぎ、レバーでブレーキを操作するというもの、もう一つは電気式で、左右のブレーキラインに機器をセットし、スイッチで操作するもの、操作手順はロックさせたいほお運もスイッチをON,ブレーキをふむとスイッチオンの方のタイヤはブレーキを話してもロックされたまま、という感じです。

    操作を考えると直感的に操れるレバータイプの方が使いやすそうですが、取り付けを考えると電気式の方が簡単そうです。
    などと考えていた矢先、さきに書いたアリエキスプレスで激安のカッティングブレーキを売っていたので思わず購入してしまいました。

    DSC_0603

    DSC_0605

    レバーの組み替えでサイドブレーキタイプにもなります。
    なんと1台12ドル、約1400円、左右用に2個買ったので24ドル、送料も激安の15ドルでした!
    しかし、中国のサイトです、本当に来るのかな?クレジットカード登録して大丈夫かな?など不安アリまくりです。
    さすがにいつも使っているクレジットカードをそのまま使う勇気がなかったので、楽天カードの「楽天プリペイド」を利用しました。

    新しくクレジットカード番号を発行し、利用する金額分のみチャージできるという優れものです。

    そして購入しました。
    1週間もたたないうちに、やってきました、はるばる中国から、1600円の送料で!

    EPMANという日本では聞き慣れないメーカー(もちろん中華製)ですが、英語圏ではそれなりに使っている人もあるようです。

    後はブレーキラインと、フレアボルト、フレア処理用の器具があればOKですが、ものはブレーキです、本当にこの激安シリンダーは信用できるのでしょうか。。

    さらにブレーキラインを一度社内に引き込んでさらに伸ばすという加工、エア抜きが問題です。。。。。。

    買ったはいいけれど、使うのは勇気いるなぁ~と最近ちょっと及び腰です。
    まずはシリンダーがちゃんと動くかテストからです。
    ちなみに、これを買ったアリエキスプレス、のぞくととても面白いです。
    HKSのブローオフが16ドルで売っています(笑)もちろんパチモンでしょうが!

    universal-turbo-BLOW-OFF-VALVE-SQV4-TURBO-BOV-Silver-Black-TK-SQV4-Original-color-box-and.jpg_220x220
    ほかにもいろいろと激安です。
    自己責任でどうぞ。

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す