オイル漏れ祭り開催!!

    突然来ました。

    朝駐車場にてエンジンオン、、、そしてブシュ~~~~
    突然のエンジンオイル漏れです。

    オイル漏れと言うより、吹き出しています。。。。
    この日は取りあえず車を動かすのをやめて、後日原因の調査をしました。

    車の下に潜って患部をチェックします。

    オイル漏れヶ所は、禁断のダブルブロックのヶ所です。

    DSC_0278

    とにかくオイルまみれで患部がどこなのかまったく分かりません。

    各部品を手で動かしてみますが、しっかりと止まっていてネジの締め込みが甘いところはないようです。

    とにかくオイルブロックを外してみます。

    オイルエレメントを外し、センサーブロックを外し、オイルクーラー用のブロックを外します。

    各パーツを外すにはそれなりに力が必要でしっかりと止まっているようです。

    各ブロックに付いているニップルやセンサーをすべて外します。
    そして、各部品に水道用のパッキンテープをしっかりと巻いて再組み付けを行いました。

    各ブロックの接続にはパッキンの上に液体パッキンを塗りすべてのパーツを付け直します。DSC_0280 DSC_0279

    オイルを入れ直してエンジンオン・・・・・・
    ぶ~んと吹かすとまだ漏れています。

    どこからともなく、じと~~~~とオイルが漏れ出してきてしたたってきます。。。
    どこから????

    こうなるとやはり怪しいのは中華製のオイルサンドイッチブロック、そして激安センサーバーのネジの精度です。

    さらに検証をすす進めていると、もう一つ怪しい部分が、、

    アストロブロダクトで購入したオイルエレメントを、中華ブロックに合わせて見ると、あれ? このブロック開口部が結構大きいなぁ

    裏から覗くとmオイルエレメントのパッキン部分が見えています。
    オイルエレメントのパッキン径が小さいのか、オイルブロックの開口部がデカいのか、ぎりぎりパッキンできていますが、線でのブロックとなり、面でブロックできていません。。。。

    DSC_0283
    こりゃ、どうやっても難しいぞ。。。
    このまま使い続けるのは危険なので、いちど純正オイルクーラー&オイルエレメントの構成に戻しました。

    やはり安心の中華クオリティー、やっちゃいけないと言われたのにやってしまった結果、orz です。

    とにかく使い物にならないのでオイルサンドイッチブロックはあらためて日本製を購入して装着する予定です。

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す