ジムニーJA11C 幌車の掃除と整備

           

    お正月休みをつかって2号車の整備を行いました。

    車内の掃除

    車内をチェックすると、ダッシュボードはとてもきれいです。

    走行距離を見ると18200km。。「おや?」

    JA11Cの平成3年式のオドメーターは5桁しかないようです。

    なので、最低1周はしていると思われます。

    エアコンのつまみを動かすと、カチカチと動き、こちらの良好です。

    リアシートはなくて、荷台の後ろは結構錆びてきています。

    シートとボディーの間には黒いカバーがあって、カバーを外してみると、土だらけです。

    「ブースト計」「水温計」「電圧計」の3連メーターはやはり必要なので近日中に追加予定。

    ドライバーズシートはレカロで、助手席はボロボロの純正です。

    まずは掃除!と言うことで、シートをすべて外して、カバーも外して、マジックリン&流水で大掃除を行いました。

    ホースで水値した後は、むず抜き穴から排水、ブロアの強風で水を切って最後にタオルで拭き上げます。
    (ジムニーに水は大敵です!)

    やはり、水洗いが最も効率的です!
    あっという間にピカピカになりました。

    シート交換

    シートを元に戻すに当たり、悩んだのは「レカロ」を使うか、それとも1号車のインプレッサシートを移植するか?ですが、ぼろい助手席が悲しいのと、インプレッサのシートが結構気に入っていること、そして左右そろう事などから、1号車より移植することに。


    1ヶ月前にやった作業を再び2号車にも施します。

    運転席側はシート右後ろの金具を加工するのみでポン付け(フロント側2箇所はボルト用の穴開けが必要ですが)可能です。

    助手席側は、1号車からとったかんぬきの金具を2号車のブロアに固定します。

    平成3年式と5年式、幌とバンの違いか、シートのボルト穴の位置が若干異なり微調整が必要でしたが無事取り付け完了。

    やはりシートは左右デザインがそろっているのが気持ちいいですね。

    ジムニーにインプレッサのシート&フォレスターの純正シートレールを取り付けた。

    元ついていたレカロシートとシートレールは「ヤフオク」にて転売し、車両購入費のたしにすることに。

    ステアリング交換、その他諸々交換

    その後、謎のステアリング「ITUSEI」から1号車のナルディーに変更。

    ほかにも1号車より「フットレスト」、「ダイソーけん玉ウッドシフトノブ」「ダイソーけん玉ウッドトランスファーノブ」「アクセルペダルの下駄」「フロアマット」などを移植しました。

    ドアの内張も2号車は結構くたびれています。

    1号車から赤いレザー張りの内張を持ってこようかとも考えましたが、ちょっとイメージを変えるためにこれは保留中です。

    車内は取りあえずこんな感じです。

    ちなみにJA11Cは「オモステ」です。
    通常走行ではぜんぜん問題ありませんが、山での取り回しはこのままでは重くて大変そうです。

    なので、近日中に1号車から油圧パワステを移植しようかな?と考え中です。

    エンジンルーム内もいろいろ交換

    さて、エンジンルームですがじつは「エキマニ」が割れています。
    中村社長に「エキマニ割れてるから交換してね~」と笑顔で言われているので、交換しなくてはいけません。

    現状でもエンジンはとても調子よいのですが、1号車からエキマニを移植するとなるとht-06タービンごとスワップになるので、作業はまた後日・・・

    取りあえず、自作スロットルチャンバーとK&Nのエアクリーナーを移植です。

    デストリビューターも1号車の物と交換しましたが、減りはあまり変わりませんでした。

    プラグコードももちろん交換「永井電子」です。
    プラグもイリジウムの1号車のものに変更しました。

    ジムニーのプラグ&プラグコードを交換

    コイルもかなりくたびれている用なので、1号車の閉磁式コイルに交換しました。

    エクステリア

    さて、やっとかなくてはいけない大仕事、ステッカー剥がし

    でっかいステッカーが一面に有りこれを剥がします。

    使ったのは 前回同様消しゴムのお化け「トレーサー」です。

    みるみる剥がれてゆきますが、なんせ面積がでかい!

    格闘すること小一時間、ようやくすべて剥がすことが出来ました。ぴっかぴか

    ついでにエンジン内も清掃

    エンジンの中も掃除します。
    と言っても、ヒカリオートでもらった「ワコーズ F-1 フューエルワン 洗浄系燃料添加剤 F112 300ml」をガソリンタンクに注ぐだけです。

    結構効果有りという話も聞きますが、検証不可なのでさてどうなんでしょう?
    今のところ、特に変化はありません。

    今後の予定としては

    1,ht-06の移植
    2,ビックスロットル移植
    3,マスターシリンダーストッパー
    4,タイヤ&ホイール変更(トレッドが広がるマイナスオフセットのやつ)
    5,ウインチ装着
    6,コーナーガード新規設置
    7,ピポットガード新規設置
    8,キッカーショック装着
    9,ショックを新しい物に交換
    10,電動ラジエーターファンに変更
    11,ブースト計&水温計&電圧計装着
    12,オバフェン装着

    と、とりあえずはこんなところかな?

    現在ヤフオクにていろんな1号車パーツを販売中(アウターロールケージなど)
    ご協力お願いしますm(_ _)m

    http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ftown

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

    1. M・S より:

      二台目納車おめでとうございます。
      これで今まで以上に戦闘力UPですね!!

      自分のジムニーは未だ手付かず状態・・・
      とりあえずなんかしてみます(;´д`)

      1. ルンルン21 より:

        M・Sさん こんにちは

        2号車、うれしいような悲しいような・・ですがやはり幌車はいいですね!

        頭が軽くなったおかげか、すごき機敏に動く感じがします!

        どうカスタムしようか計画中です!

    2. 松ちゃん より:

      このブログはずっと楽しみで、また参考にしておりました。私もJA11C乗りです。早速水洗いを真似します。皆さん余りご存知じゃないと思いますが、幌は夏涼しいのです。屋根の鉄板が蓄熱するのだと思います。夏場、車に乗り込んだときに実感出来ますよ。

      1. ルンルン21 より:

        松ちゃんさん
        コメントありがとうございます。
        幌は夏涼しんですね!

        今寒くて、もともとついていた幌をまだ一度もはずしていないので、早くはずして見たくてうずうずしています!
        ja11Cの今のところの難点はオモステです。

        ステアリングダンパーつけて大径タイヤに変えたら駐車場から出すのも一苦労です。
        近日中に1号車のパワステを移植するのでできまたまたレポートします!

    3. うだ より:

      こんにちは!ちょくちょくのぞかせて貰ってます!あとみ◯カラでも以前コメントさせてもらいました。自分のも11cなんですが、メーター6ケタなんですよね、メーター交換でもされてるのかな?自分の。平成6年なんですが、やっと最近6万㎞になりました…。幌はホントに車が軽いですよね!
      また覗かせてもらいます!

      1. ルンルン21 より:

        うださん
        コメントありがとうございます。

        うちのは平成3年なんですが、その3年の間に仕様変更があったのでしょうか?
        ちなみに1号車は平成5年でオドメーターは6桁でした。

        せっかく幌なので、幌もとってフロントスクリーンも倒してちょっと走ってみたいのですが、最近の寒波では厳しいですね~~

        今後数ヶ月は激しくいじりまくる予定なので乞うご期待!

    コメントを残す