ジムニーJA11にPIAAのフォグランプをとりつけ

           

    2号車に乗り換えてから常ずね思っていたことがあります。

    それは・・・・・・・・・・・・・・

    ヘッドライトが暗い!

    2号車には元々、レイブリックの白い光のヘッドライトがついていましたが、このヘッドライトがなんだかやたらと暗い。

    どうしようっかな~と悩んでいましたが、ふっと1号車に取り付けていたPIAAのバイク用フォグランプがどこかに転がっていることを思い出して取り付けることに・

    フォグの取り付け

    何処にやったかな~と探すこと10分、ありました!
    無事ライト2個とハーネスを発見、ライトを直接バッテリーにつないで見たところ、2個ともに正常に「ピッカ~」と光りましたあ。

    「よっしゃ、よっしゃ、これ付けたらいいがな」

    1号車のときは、グリル内に付けていましたが、今回はフレームの牽引フック上あたりに付けることにしました。

    取り付けように購入してきたのがこちらの金具、1個300円くらいでした。

    この金具を建材用のワッシャーと一緒にフレームの穴にボルト止めしました。

    つずいて、ライトを取り付けます。

    ハーネスがあるので、特に工夫は無し、ハーネスには左右のライトに伸びるプラスとマイナスの線が2組、バッテリーのプラスに行くケーブル、アースに伸びるケーブル、室内に引き込むスイッチと、イルミの配線に差し込むリレーのケーブルの8本の線が延びています。

     

    配線

    それぞれに配線します。

    スイッチは両面テープで車内にぺたり。

     

    スイッチオン!

    ぴっか~~~~~~

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

    1. おやぢ より:

      こんにちは、ジムニーはライト電源がバッテリーから遠いので
      抵抗が大きいらしいです
      社外のフォグの様にリレーを使ってバッテリーから電源を取ると
      明るくなるらしいです(^▽^)/

      1. ルンルン21 より:

        おやぢ さん

        情報ありがとうございます!
        早速ヘッドライト用のリレーを購入してみました。

        (中国から発送なので2~3週間かかりますが)
        取り付けたら、またレポートします(^^)

        1. おやぢ より:

          こちらこそ、ウインチベッドの情報ありがとうございました。
          早速、手に入れてみましたが、加工しないと理想の位置には付かないですね(笑

    コメントを残す