JA11ジムニーのステアリングロッドを「Zリンク」に改造

           

    今日は、つい最近降臨した神の話をしよう。

     

    ここのところ、低速で轍を通過するとジャダーが発生するという症状が出ていたのはこれまでご報告したとおり。

     

     

    ジャダー発生の主な原因としては、キングピンベアリングの劣化、ハブベアリングの劣化が上げられますが、それ以外にもタイヤのバランスとか、ステアリング廻りのボルトの緩みとか、いろいろと原因が考えられます。

     

     

    また、ジャダーを出にくくする方法というのも、いくつかあり、代表的な方法として「ステアリングロッドをタイロッドと平行に配置する」と言うのがあります。

     

     

    リフトアップしたジムニの場合、ステアリングロッドの付け根はリフト量だけ上に上がるため、タイロッドのたいして角度がついてしまいます。

     

     

    ja11などリジットアクスルの場合、タイヤのついている左右のナックルはタイロッドによって連結されています。

     

    ステアリングロッドはタイロッドに連結され、ステアリングを回すことで、ステアリングロッドの力がタイロッドに送られてタイヤを左右に動かす仕組みです。

     

    リフトアップしていない車両では、ステアリングロッドとタイロッドは平行に配置されますが、ステアリングシャフトの補正をせずにリフトアップした場合、タイロッドとステアリングロッドの間に角度が発生し、左右の切れ角のバランスが崩れたり、ジャダーが出やすくなったり、ステアリングが重くなったりすます。

     

    補正のための方法としてはふたとおりあります。

     

    一つは「ダウンピットマンアーム(ドロップピットマンアーム)」への変更

    もう一つが「Zリンクステアリングシャフト」への変更です。

     

     

    ピットマンアームとは、ステアリングボックスの先っちょについているパーツで、ステアリングロッドとつながり、ステアリングを右に回すと右に、左に回すと左に動きます。

    1,ダウンピットマンアームの場合

    純正のピットマンアームを伸ばして、リフトアップに対応したパーツが「ダウンピットマンアーム(ドロップピットマンアーム)」です。

    メジャーな商品では、おなじみ「キワガワ」の「ダウンピットマンアーム」です。

    ダウンピットマンアームは、パワステ用とパワステ無し様で接続部のスプライン径が異なり、2号車の場合パワステ用のパーツが必要です。

    パワステ用スプライン径は27.5Φ、ノンパワステ用は25Φ

     

    パーツは純正のピットマンアームを外して、伸びたやつを付けるだけですが、2点ほど問題があります。

     

    高い!

     

    パワステ用だと30240円!  なかなか気合いの必要な金額です。

     

    さらに、ピットマンアームは、外れないことで有名で、専用のピットマンアームプーラーを使っても、苦戦すると言う噂がまことしやかに流れています。


    「どうしよう~~~~~」

     

    2号車はWパワステなので、ステアリングの重さは問題ありません。

     

    しかし、切れ角の調整とジャダー対策としては是非とも導入したいところです。

     

    だれか、持ってないかな~~~~~~と、Facebookの部品売買のコミュニティーで「ダウンピットマンアーム余ってませんか?」と投稿してみるも、「いいね」はつけども持っているという人は現れません。

     

    ヤフオクなどで見かけるお買い得品もノンパワステ用ばかりで、パワステ用のダウンピットマンアームは一向に現れる気配がありません。

    海外で、安いパーツないかな~~~~~と探したところ、一応ありました。

     

    おなじみ「Low Rangr OFF Road」パワステ用のsamuraiのドロップピットマンアームが139ドルです。

    しかし、送料が89ドル!!!!高い

     

    合計228ドル(約26000円)

     

    キタガワさんで購入するよりも、若干安いとは云え、5000円ほどの違いです。個人輸入の場合、追加の関税がかかる場合もあるので、ほとんど変わらないと言ってもいいでしょう。

     

    なので、ダウンピットマンアームを買うならキタガワ一択といった感じです。

    2,Zリンクの場合

    さて、もう一つの補正パーツが「Zリンク」です。

     

    Zリンクはピットマンアームは純正のママステアリングロッドをZ型に加工延長することで、ステアリングロッドとタイロッドをの角度を水平に補正するパーツです。

     

    日本で購入する場合は「フモンオート」が取り扱っています。

     

    しかし、フモンオートさんのZリンクに対する情報が少なすぎです。

    ネットで探しても、ぜんぜん出てきません。

     

    なので、直接電話して聞いてみました。

    「あの~もしもし・・・・・」

     

    大変親切に教えて頂き、Zリンクの販売価格は19800円とのこと、また、購入時にはコア返却が条件となるとのことでした。

     

    なるほど、と言うことは19800円+送料×2=24000円くらいでしょうか。

     

    ダウンピットマンアームよりも、若干安くリフトアップの補正が可能な様です。

     

    そんな感じで長考していた折りです。

     

    我がチーム「ヒカリオートレーシング」ではグループラインが有り、互いにメンバーのことをののしり合っている罵詈雑言チャットなのですが(笑)Zさんより「Facebookでダウンピットマンアーム探してるね~」と書き込み

     

    そこに、Sさんより「Zリンクがいいよ~~~、補正と補強で一石二鳥」との書き込み

     

    そんな時です!   神が!     神が降臨されたのです!!!!!

     

    「作ってあげるよ、車持ち込みで現車合わせがいいかと思います」

    !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

     

     

    オブリガーーーーード!!!!!!

     

     

    その週の週末、台風24号直撃の中、早速神の御許へ

     

     

    持つべきは、金属加工技術をもつ友ですな~~

     

    ちなみにこの神のJA11は、超スペシャルな車両です。

     

    自作ワンオフてんこ盛りで、エンジンから足回りまでのフルチューン仕様!

     

    機会があれば、紹介しますm(_ _)m

     

    と言うわけで作業開始。

     

    ステアリングロッドを外します。

     

    タイロッド側の割ピンが固着していましたが、「ネジザウルス」がよい仕事をして、何とか外れました。

     

    作業風景。。。。。。。

    もともとついていたステアリングロッドを、熱して、曲げて、切って、つないで、補強して完

    成!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

     

    改めて言います!

     

    神!!!!

     

    なんと、神はバンプストッパー延長金具まで作成してくださいました!!!

     

    「装着!」

     

    前方見たところ、かっこよさパネ~~~~

     

     

    ステアリングの操作感、めっちゃ軽い!軽すぎて怖いくらい軽い!

     

    Wパワステと相まって、めちゃくちゃ軽いです

     

    あと、左右共に、きっちりステアリングが2回転するようになりました。

     

    すごく素直な感じ!

     

    大変気に入っています!Hさん!ありがと==========

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

      コメントを残す