ジムニーカスタム!インジェクター交換での性能差を比べてみた

           

    「JA11-5型のインジェクターを付けると、かなりパワーアップするらしい」という噂(笑)がヒカリオート方面から聞こえてきたので、これは黙ってはいられないぞ~と密かにヤフオクにて「JA11-5型インジェクター」5000円を入札しました。(2021.3.8追記:正確には4型の途中からこのインジェクターに変更されています。)

     

    「5000円は、ちょっと高いなぁ~」と思いつつも、残念ながらこのタイミングではja11-5型のインジェクターの出品は、この5000円の1つしかなさそうです。

    ちなみに、JA22用やJB23用のインジェクターは円~3000円くらいで出品されています。(後で考えるとこれでよかった、それもフューエルレギュレーター付き!)

    インジェクターとは

    インジェクターとは、ガソリンタンクから送られてきたガソリンを霧状に噴射してエンジン(ビストン)の中に送ってやる装置で、このインジェクターのスペックによって、一度にピストン内に噴射されるガソリンの量を変更することが可能になります。

     

    JA11純正インジェクター(品番:15610-83C00)の毎分噴射量は「185cc/min」、1分間に185ccのガソリンをエンジンに送り込みます。

    一方、JA11-5型からインジェクターが変更になり、純正のインジェクターの毎分噴射量は「210cc/min」にアップされています。

     

    JA11-5型のインジェクターです。見た目は変わりませんが、噴射口の形が違います。(噴射量も違います。)

    ↓こちらがJA11純正のインジェクター、毎分噴射量は「185cc/min」

    噴射口はブタの鼻型です(ぶひー)


    約11.3%の容量アップ、JA11-5型から馬力が64馬力にパワーアップされているポイントの一つとして、注目されます(その他、コンピューターも変更されていますが・・)

     

    ちなみに、インジェクターの容量がアップしている場合、ドバッと増量したガソリンが噴射されるのでは無く、噴射時間が長くなるそうです。

     

    と言うことで。ヒカリオートの中村社長にそそのかされて、ja11-5型のインジェクターに変更してみました。

    インジェクターの取り替え行程はこんな感じです。

     

    インジェクター変更の手順(丁寧にやる場合)

    1,バッテリーのマイナスを外す。

    2,フューエルキャップを開けて、圧を逃がす(これをやらないと、ガソリンが噴き出します。)

    3,インタークーラーからスロットルにつながるパイプを外す。


    4,スロットルとを外す。

    5,インジェクターを固定している、2箇所のボルトを緩めてステーを外す。(このとき、ステーに白い樹脂製のスペーサーがあるので、無くさない様に注意)


    5,インジェクターをつけかえます。

    あとは、逆に戻して完了です。

     

     

    ちなみに、めんどくさい場合は、スロットルは外さなくても作業は可能です。
    慣れてきたら、それでもOKです。

    さて、JA11-5型のインジェクターに変更してみました。

    噴射量11.3%アップはいかなる物なのか!!!!

    緊張のエンジンON!

    かぶったりはせず、アイドリングも安定しています。

    早速テスト走行です。

    変化は直ぐにわかりました!

     

     

    何これ?

     

     

    低回転域では、大きな変化は無いようですが、4000回転くらいから違いが現れます。

    明らかにトルクアップ! その上、今までよりも気持ちよく吹けあがります。

    これまで、5000回転ちょっとで打ち止め感のあったエンジンですが、6000回転くらいまで一気に吹けあがりました。

    とてもトルクフル!

    正直こんなに違いが出るとは思いませんでした。

     

    しかし、ここで話は終わらないのです。

    「良くなったよ~」と中村社長に話をすると、「実は、もう一発、違うアイテムがある」とのこと!

     

    JA22用インジェクターに変更

    「JA22用インジェクター」です。

    噴射穴は、今となっては旧式の1穴方式です。毎分噴射量は「230cc/min」

    ja22用インジェクターの毎分噴射量は「230cc/min」!

    ja11-5型のインジェクターと比べても10%アップ、ja11純正からだと、12.4%のアップです。

    中村社長いわく、自分の車に取り付けたところ、うまくいかなかったとのこと、

    黒煙が発生して、パワーが上がらず、燃費もリッター5kmくらいまでダウン!

    外してしまったとのこと、その点私の2号車ならば、タービンもHT-06だし、適合するんでは?とのことでした。

    フューエルレギュレーターを購入 フューエルレギュレーターとは?

    さらに、同じチームのニマッチ氏より、フューエルレギュレーター(燃圧レギュレーター)も一緒に変えた方がいいよ~とのアドバイス。

    フューエルレギュレーターとは、フューエルポンプとインジェクターの間に噛ますパーツで、ガソリンを吹き出すための圧力を調節するパーツです。

    JA11純正の場合、(15610-83C00)2kg/cm2。

    ja22のインジェクターを付ける場合、ja11純正のフューエルレギュレーターでは、噴射圧が足りず、ガソリンがうまく霧状にならず、不具合が発生する場合があるとのこと。

     

    ここは順番に、試してみよう、と言うことで、用意したのはエスクード用のフューエルレギュレーター(15610-67D00)、スペック的にはJA22やJB23と同じスペックながら、WEBの情報を見てみると、若干圧が高いとか。。。。値段も1000円ほど高い。

     

    そして注文、レギュレータアッシフューエルプレッシャ15610-67D00(1個)

     

    合計(税別)5880円 消費税470円   結構な出費です・・・・・・・

    (エスクード用、スペックはJB23とおなじ、一説によると、エスクード用はメッキしてあるので高いとか高くないとか。。。)

    まずは、JA11-5型インジェクターに、エスクードのフューエルレギュレーターで試します。

     

    そのままでは、ラジエーターのサーモキャップが邪魔をして、取り付けることが出来ません。
    取り付けは、何も外さずに、インジェクターの固定ステーを外すと、数センチ、ステーをずらすことが出来たので、得にめんどうな作業無く、交換は完了しました。

    取り付け直後、あれ?むしろちょっとパワーダウン?????

     

    というより、3000回転から4000回転の間に、息切れの様な症状が発生します・・??

    その後、しばらくロングドライブをしてみますが、症状は変わらず。。。。。

    「これは失敗かな・・・」

    と思っていましたが、そこで「あっ!」と思い出しました。

    2号車には燃調を調整できるレバーがついています(ヤフオクで購入・ブーストリミッターカットも可能)

    下部のつまみが2つ並んでいるのは燃調&ブーストリミッター解除の装置です。

    左のメーターは空燃比計です。

     

    空燃比計的には11前後の数値を示してしていたのですが、フェールポンプからのガソリンの噴射量を純正よりちょっと多めに設定してみました!。

    これは大当たり!

     

    どうやら、フューエルポンプから送られるガソリンの絶対量が、フーエルレギュレーター&インジェクターに対して少なかった様です。

     

    3000回転~40000買い転換の息継ぎが無くなり、6000回転まで一気に吹けあがります!
    エンジンがスムーズになった感じです。

    フューエルレギュレーターを変更してからの、一番の感覚の違いは、こちらが意図しているタイミングよりも、少し早めからフーストがかかり始める感じです。

    踏み込むときにはいいかもですが、普段のエコランでは、燃費は気になるところです。

    これはもう言うことないなぁ~と思いましたが、中村社長より、これも試してご覧よ~と受け取ったJA22用のインジェクターがあります。

    ここまで来たら、試すほかありません。

    JA22用インジェクターをテスト

    これまた、スロットルは外さずに、インジェクターのステーの見外して作業しました。(大分慣れてきた)

    取り付け完了!

    恐る恐る、エンジンON!

    順調に目を覚ましました。

    アクセルをあおるも、正常に回転しています。

    さて、では、インプレッションです。

    これまた、違いは直ぐにわかりました!

    何これ、!すごくいい!

    ブーストのかかる0気圧以上でも、走りにトルク感があります!

    アクセルをぐっと踏んで、ずんと前に出たとき、まだ、ブーストがかかっていない場合が何度もありました!

    さらに、ブーストがかかった状態だと、かなり鋭く加速します!!!!!

    めっちゃいい~~~~~~~~~~~~~~~~

     

    各仕様の実燃費を測定

    と言うことで、最後は気になる燃費です。

    1,これまで、純正インジェクター&燃圧レギュレーターの時の燃費

    リッター 7.5km!!!(悪い!)

    2,JA11-5型インジェクターに変更、&燃圧レギュレーターの時の燃費

    リッター 8.5km   (マジ!ちょっと良くなってる)

    3,JA11-5型インジェクターに変更、&エスクード用燃圧レギュレーターの時の燃費

    リッター 7.5km  (最悪!悪すぎ!足車としては不適合orz)

    4,JA11-5型インジェクターに変更、&エスクード用燃圧レギュレーターの時の燃費(燃調調整後)

    リッター 9.5km (!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1ほんとです!今までで一番良い!なんで?????)

    5,JA22型インジェクターに変更、&エスクード用燃圧レギュレーターの時の燃費(燃調調整後)

    リッター 8.24km (許容範囲か・・・・・あの加速は捨てがたい。。。。。)

     

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

    1. 立浪 優 より:

      22インジェクター付きますか?デリバリーの穴径合わなくないですか?

      1. ルンルン21 より:

        こんにちは!
        写真のものを取り付けていますが、問題なくつきました。取り付け時にも、とくに工夫など何もしていないです。

    2. w より:

      こんにちは!教えて下さい。
      自分の3型のJA11をパワーアップしたく、インジェクターとエスクードのレギュレータを買ったのですが、ルンルンさんのジムニーはそれ以外は純正なんですか?タービンとかエアクリ関係

    3. ルンルン21 より:

      こんにちは

      詳細はブログを読んで頂ければですが、吸排気系は
      エアクリはK&N
      タービンはHT-06に変更
      強化アクチュエーター
      ビックスロットル化
      チューニングエンジン
      インレットパイプの大口径化
      スポーツコンピューター
      燃調調整コントローラー
      直管フロントパイプ
      社外42φマフラー
      となっています。

      ですが、純正でも結構違いは出ると思います(^^)
      燃料を濃くするので、その分いかに空気を入れてやるかがポイントですね~

    コメントを残す