ジムニーカスタム! タペットカバー(エンジンヘッドカバー)を自家塗装

           

    ぽかぽか陽気の日曜日、先日クラッチ交換の際にオイルパンの付け直しを行い行いましたが、いまだ、なんとなくどこからか、漏れているかんじです、原因不明ですが、できるところから着々とということでタペットカバーのパッキンを交換することにしました。

    パッキンは以前Kプロダクツから購入して使っていないものがります。

    たしか、1000円前後だったと思います。

    ボンネットを開き、インタークーラーを外すとタペットカバーが現れます。

    外すのは、上部のボルトを4本外すだけです。

    外します。


    カバーをチェックしますが、そんなに汚れている感じはありません。

    せっかく外したので、ついでに塗装することにしました。

    イエローハットで間違って購入した、「スズキダークイブルー」を塗布します。

    ボディー用に購入しましたが、全然色が違いました。

    みなさん、購入するときはキャップの色に惑わされないように、上に貼ってあるシールの色が、塗料の色になります。

    水道で洗って、中性洗剤できれいにします。

    そのご、十分に乾かして、完全に水分を飛ばします。

    念のため、シリコンオフで脱脂して、準備完了。

    下地は吹かずにそのまま塗装しました。

    1時間位放置ます。

    塗料が乾いたら、「TURBO 660」の文字部分をペーパーヤスリでこすって地金を出して装飾しました。

    取り付けて完成!

    タペットカバーの取る付けトルクはほんのちょっとです。

    手で回して、こんなかんじかな?位でOK

    完成!

    なかなか渋い感じになり、エンジンルームが閉まりました!!!

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す