ja11ジムニー ブレーキの片効きを修理

           

    前回、強化シャフトを導入した記事を書きましたが、その前にちょっとした不具合があったので、今後の参考に書いておきます。

    問題が発生したのは、一本目のドラシャが破損して、交換した直後でした。

    ドライブシャフトの交換作業は過去何度もやっていることもあり、30分ほどで終了、パーツを戻し、ブレーキを戻してテスト走行です。

    ドラシャは全く問題ありませんが、大きな違和感が・・・・・・

    あれ、おかしいなぁ~???

    ブレーキが片効きしてる???

    明らかに運転席側に比べて、たった今作業していた助手席側のブレーキのききがよくありません。

    低速から、ソローとブレーキを踏んでもステアリングが右に持っていかれます。それもかなり強めに!!

    これは危ないな!

    家に帰り、急いで左のブレーキを今一度ばらしてみます。

    とはいえ、先ほどシャフト交換時、ブレーキはキャリパーごと外してリーフとの上に置いておいた程度で、特に何もいじっていない状態です。

    何故??????

    ブレーキパッドをセットし直して、キャリパーを付け直して再度テストします。

    やはり片効き、全く改善が見られません!

    おかしい??????????
    何故?????

    不思議に思いつつも、ブレーキのエア抜きを行います。

    フロント左右とも行いましたが、エアがかんでいる様子はありません????

    その後、もう一度ばらしてみたり、何度も強くブレーキングしてみても片効きのままです。

    ギブアップ!

    ヒカリオートに連絡して、契約工場でプロに見てもらうことにしました。

    翌日、ヒカリオートの契約メカニックにJsガレージさんに車両を持ち込みます。

    これまでの経緯を説明、なるほどといいつつ、乗車してチェック

    「確かに片効きしてますね~~~」

    と、まずは定番のブレーキフルードのエアチェックです。

    結果は自分でチェックしたときと同様、エア噛みはなし。

    メカニックさんも、「どうしてだろう?」と頭をひねっています。

    そこで「キャリパー、左右入れ替えてみてもらえませんか」とお願いしました。

    JA11のキャリバーは左右同じものなので入れ替えが可能、キャリパーに問題があるならば、入れ替えることによって、これまでの右の片効きから、左の片効きに変わるはずです。

    そして入れ替え作業完了。

    試乗してみます。

    「あれ~~~?」やはり片効きは直らず、ハンドルは右に取られるままです。

    ということは、キャリパーは正常で問題なし。

    「こうなると、原因として考えられるのはブレーキホースだね~」

    マジですか!

    このブレーキホースは、購入して1年に満たない新品です。。。マジかぁ~~~~~


    しかし、構造上、もうそれしか考えられません。

    メカニックさん「うちに今、このタイプのブレーキホースの在庫はないなぁ~」とのことだったのでヒカリオートにTEL


    「中村さぁ~~~~ん、ブレーキホースありますか?」

    「あるよ」

    (何でもあるなぁ)

    「タニグチ」と「キタガワ」のどっちがいい?

    とのことだったので、キタガワをチョイスしました。


    ヒカリオートにブレーキホースをもらいに行き、急いでJsガレージに戻ります。

    「ブレーキホース、もらってきました、つけてもらえますか」

    さすがプロの手際、30分ほどで3本とも交換し、フルードの充填も完了


    「では、乗ってみて」

    といわれたので、テストです。

    ブンと加速して、緊張のブレーキ一発!

    「キッ」

    まっすぐ止まりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    何度テストしても、まっすぐ止まります!

    「直った!!!!!」

    よかった!!!!!!

    なんといっても、ブレーキの不具合は、気持ち悪いし危険です。

    「めっちゃうれしい、ありがとうございました!!!!」

    気分上々で帰宅しました。

    数日後、送られてきた請求書には驚愕の数字が(オーバーな)

    部品代込みで諭吉3名で少しおつりが来るくらい

    なぁ、そのくらいはかかるだろうと思っていたのでいいのですが、ブレーキは重要部品なので、問題が不明なときはさっさとプロにお願い巣のが賢明です。

    原因は、ブレーキホースの内部破損で、フルードが正常にキャリパーに送られていなかったから、まさか新品に近いブレーキホースでそんなトラブルが起こるとは・・・

    どこのメーカーとはいいませんが・・・・・もうここのブレーキホースは買わない!!!!

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

    1. 匿名 より:

      不思議な不具合を的確に修理を完了させて、それを惜しまずに
      公開する心の大きさに感心しました。とても参考になりました

      1. ルンルン21 より:

        こんにちは、コメントありがとうございます、見逃していました・・申し訳ございません…(汗

        JA11、問題が出だすと立て続けに出ますよね~~

        最近はなんとか落ち着いてきました・・

        しかしいじればいじるほど、壊れますねorz

    コメントを残す