JA11ジムニー 中華製エアロッカーでエア漏れが発生 原因特定編

           

    ここに来て、ようやく吐露することが出来ます。

     

    じつは、エンジンがブローした当日、もう一つ、大きな問題が発生していたのです。

     

    しかし、その問題は、公道を走るには影響が無かったため、エンジンブローやヒューズ切れ問題、フルバケ物欲問題の陰にかくれ、これまで隠れた存在になっていました。

     

    ここに来て、ようやく重い腰を上げるときがやってきました。

     

    そうです。その問題とは・・・・・・

     

    エアロッカーのエアーがダダ漏れなのです

     

     

     

    装着直後は問題なく動いていました。

     

    しかし、走行会に参加し、エアロッカーを使うと、最初は1分に1回ぐらい、ONにしていても自動的にコンプレッサーが回り出しました。

     

    そして、その頻度はどんどん高くなり、エンジンブロー直前には5秒に1度くらいコンプレッサーが回る有様です、

     

    う~~~む

     

     

    日曜日、続いていた寒波も去り、比較的暖かい朝、

     

    「リア、ばらすか!」

     

    気合いを入れてガレージに!

     

     

    まずはエア漏れ箇所がどこかを点検ですが、ギアの前にコンプレッサーからチェックします。

     

    相変わらず、スイッチを入れると5秒おきくらいにコンプレッサーが回ります。

     

    石けん水を用意して、コンプレッサーのソレノイドバルブ付近に吹きかけます

     

    何という事でしょう!!!!!!!!!!!!

    ソレノイドバルブから、小さな気泡があふれ出てくるではありませんか!

     

    「これ、ソレノイドからのエア漏れか! デフばらさなくて済んだ~~よかった~~」

     

    ということで、ソレノイドバルブを外して点検します。

     

    どうやら、電磁弁付近からエア漏れしているようです。

    1度ばらして組み直しても一向にエア漏れが止まりません・・・・

    こりゃ、不良品だな・・・・・・

     

    しかし、ネットを探すも中華製エアロッカーのソレノイドバルブは単体では売っていません。

     

    ようやくAmazonにてなんとなく似ているソレノイドバルブを発見、1200円とお手頃価格だったので、一か八か購入してみました。

     

    これです。

    プライムなのですぐに来ました。

    そして付けてみました。

     

    ネジ穴の径が違いました

     

     

     

    1/4を購入しましたが、1/8が正解だったようです・・

     

    まぁ、中のパーツはどうかな?とAmazonのバルブをばらしてみると、ほとんど構造が同じです。

     

    互換性あるんじゃない?

    ということで、不良品の弁と、Amazonのバルブの弁を交換して付けてみました

     

    なんと言うことでしょう!

     

    これまで5秒に1度は止まっていたコンプレッサーが、止まること無く動くではありませんか!

     

    失敗です・・・・・

     

     

    そこで、あの大会社に問い合わせて見ました。

     

    そうです、全てのジムにストの憧れ!何でも揃うジムニーの殿堂「モーターファーム」です。

     

    日曜日、電話すると「本日はお休みですのアナウンス・・」月曜日「本日はお休みですのアナウンス・・」

    月曜日もやすみなんかーい

    いい会社だ

     

    そして火曜日

     

    「あの~~~、エアロッカーのソレノイドバルブの単品ってありますか?」

     

    「ありますよ~~」

     

    「えっ!おいくらですか??」

     

    「3645円です(3465円だったかも、忘れた)」

     

    安!!!!!!!!!!!!!

     

    さっさと買えばよかった・・・

     

    「あーーーーーーすみません、現在欠品中ですね」

     

    「今度入荷はいつですか?」

     

    「すみません、めどが立って無くて、4月以降になると思います」

     

    「ガーーーーーン」

     

    2ヶ月待とうか、それともあれを買おうか・・・・・

     

    「あれ」とは、もう1つソレノイドバルブを見つけていました

     

    「ARBエアロッカー用ソレノイドバルブ」ヤフオクで8800円也!

    高い!ファームのは3645円なのに・・・

    (ちなみに在庫があった場合は代引きにて売ってくれるそうです)

     

    しかし、時は金なり!

    気づいたときにはポチっていたのは言うまでもありません。

     

    そして来ました、ARB!


    メイドインイタリーと書いてあります!

     

    イタリア製か、精度はいいかな?

     

    不良品と見比べると、ARBのバルブと同じ品番が書かれていました?

     

    取り付けます。

     

    スイッチON!

     

     

    10秒ほどコンプレッサーが回り、そして止まりました。

     

    「直った??」

     

     

    「やった!!!!!!!!!!!!!」

     

    喜びの舞を舞います。

     

    念のため、そのまま放置します。」

     

     

    20分くらい、放置したでしょうか。。。。

     

    それは、突然の出来事でした。

     

     

    「バシュ!」という音とともに

     

    突然、コンプレッサーが回り始めました。

     

    止まる気配は一切ありません!???????????????????

     

     

    「なんじゃぁぁ~~~~~」

     

    激しいエア漏れです!

     

    原因不明ですが、おそらくギアのOリング・・・・・・

     

    モーターファームにてエアロッカーのOリング2個(1個1000円)を購入したのはそれから10分後の事でした

     

    つづく・・

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す