エンジンを止めても、電源が消灯しない?謎の怪現象発生

           

    ある日、カブキ号でちょっとドライブ、家に帰ってエンジンを止めてキーを抜きます。

     

    「あれ?」

    いつもなら、キーを抜くと消灯する時計やメーター類が点灯したままです。

    時計やメーター類が点灯したままになっています。

    「おや?何が起こってる?」

     

    もう一度キーを刺して、エンジンON!

    よくよく見ると、スピードメーター内のウインカーランプが右側だけ、うっすらと点灯しています。

     

    ?????????????????

     

    もう一度、キーを抜いてみます。

    外に出て、ランプ類を確認すると、右側のみランプOFF、エンジンOFFなのに点灯しています???

     

    「ん??????」

     

    おかしい・・・・・・・

     

     

    最近、変更した物と言えばコンピューターです。

    「コンピューターかな?」

    とりあえず、バッテリーのマイナスをはずし、
    スポーツコンピューターのカプラーを抜いて、純正コンピューターに
    付け替えて再びバッテリーをつなぎます。

    変化なし、やはりアクセサリー電源が落ちていません。

     

    「コンピューターじゃなさそう・・・」

     

    さて、原因は何だ?とダッシュボード下の配線を「くちゃくちゃ」していると、今度はエンジンON状態なのにアクセサリー電源が落ちてしまいました!

    「あれ?????」

     

    エンジンONでもOFFでも、アクセサリ電源が通電しません・・・

     

    「ヒューズかな?」

     

    ヒューズボックスをチェックします。

     

    全て正常です??

     

    なんだこれ????

     

    とりあえず、相変わらず右半分のランプ類だけ付いているので、右系統のランプの配線をチェックします。

     

    まずは前回引き直した、リアゲート周りの配線です。

    リアゲートのランプ類をつなぐ8極カプラーを抜いて見ます。

     

    変化なし、エンジンOFFなのに右前と右横のポジションが点灯しています。

    「原因は前か?」

     

    ウインカーを付けると、左は正常、右のみハイフラ現象が発生しています。

     

    ウインカーのリレーかな?

     

    楽天で購入した安物LEDライト用リレーをはずして純正に戻してみます。

    変化なし、はやり右のみおかしいです。

     

    テスターで、ランプ類の通電テストを行います。

    右横のポジション&ウインカーは正常に通電していました。

     

    右前系統のテストをします。

    ウインカーの電極と、アースのコードにテスターを付けて見ます。

    通電していません・・・

    ポジションとアースのコードの通電テスト、これも通電なしです

     

    なのに、、ポジションと、ウインカーをつなげると・・・

     

    「通電してる!!!なぜ???どっちもプラスなのに???」

     

    エンジンを切った状態でもポジションとウインカーをつなぐと通電しています・・・・

    何人はこれか?

    しかし、見た感じ、特に不具合がありません・・・

    「なぜ?」

    試しに正常に動いている右横のウインカーからウインカー電源をとって動くかテストしてみました。

     

    動かない!

     

    アースは、右前系統の線を使っています。

     

    「アース不良か!」

     

    見た感じ問題ないのですが、どうやら内部で断線しているようです。

     

    不良のアースケーブルを廃棄し、新たに引き直しました。

     

    エンジンON!

    今度はランプ、ウインカー共に正常に動いています。ランプOFFでエンジンOFFするとランプも消灯します。

     

    「あ~~良かった」

     

    と、視線をダッシュボードに移します・

    アクセサリー電源が通電していません・・・・

     

    「なぜ???ランプ類は治ったのに???」

     

    再び、車内の配線を点検します。

     

    エンジンONの状態でダッシュボード内のケーブルを「くしゃくしゃ」すると時たま通電しました。

     

    「接触不良だ!」

     

    なんと言うことでしょう、車内の配線の接触不良と、ボンネット内のランプ配線のアース不良が同時に起こるというミラクルが起こったようです。

     

    とにかくアクセサリ電源をたどります。

    全部の機器が落ちているので上流が怪しいです。

     

    そして、特定しました!

    最上流、アクセサリ電源の最上流のケーブルの最初のギボシ内の配線が千切れていました!

     

    これか!!!!!!!!!!!!!!

    ギボシを付け直して配線を直します。

     

    「できた」

     

    エンジンON!

    「正常~~~~~~~~~~」

     

    「何かののろいか!」と思いましたが、無事修理完了です。

    しかし、普通同時に起こるかぁ????

     

     

     

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す