JA11ジムニーのギアオイル交換、 TAKUMIとワコーズを入れて見た

           

    トランスファーにジールの7.3ダウンギアを組んで約1000キロ走りました。

    そろそろオイル交換時期です。

    普段はトヨタ純正ハイポイドオイルLSDという激安オイル(4Lで約2500円)を入れているのですが、たまには奮発しよう!とTAKUMIモーターオイル MULTI GEAR 1リットル1700円を購入しました。

    ギアデフオイル 1L 80W-90 LSD対応可 化学合成油 送料無料 TAKUMIモーターオイル MULTI GEAR 1,700円 1個 1,700円

    [MG809000101]

    注文小計 1,700円

    トランスファーのオイル規定量は0.8Lですが、だいたい1L位は入ります。

    そして、そうだ!最近なぜかミッションの3速⇔4速が入りずらいのでいっそのことデフオイルを全てTAKUMIに変えてやろう!と今度は4Lを楽天でオーダーしました。

     

    しかしです。

    購入後、メーカーから連絡が・・

    現在中国のロックダウンの影響でギアオイルに必要な成分の原料が入ってきておらず、いつ出荷できるか未定とのこと・・・・

     

    またもやです、最近いろいろなところで欠品が目立ちますね~

    仕方なくキャンセル、

    「中村さん~デフオイルありますか??」

    ヒカリオートはワコーズの正規代理店です。

    TAKUMIは駄目そうなので、残り4Lはワコーズを使います。


    WAKO’S(ワコーズ)エムティー75 MT-75 20Lで23500円、4Lで5000円くらいのこちらも高級オイルです。

     

    では入れてゆきましょう。

    まずはくそ重たいトランスファーガードをはずします。

    おや?オイル漏れしています。

    取りあえずトランスファーのオイルを抜きます。

    さすが、ギア交換後初のオイル交換です、オイルの色が銀色です。

    ドレンボルトの磁石にはびっくりするくらいの鉄粉が付着していました。

    念入りにふいた後、パーツクリーナーを吹き込んでさらに洗います。

    ついでにオイル漏れの場所も探します。

    わかりました。

    でかいギアを入れるためにトランスファー内部を削った際、2カ所ボルト穴に貫通してしまったのですが、その穴から微量づつ漏れていたようでする

    問題の場所のボルトを抜いて、液体パッキンをボルトに塗布して締め直しました。
    これで大丈夫でしょう。

    トランスファーには予定通り、TAKUMIのギアオイルを入れます。

    注油には灯油のシュポシュポを使います。

     

    続いてトランスミッション、こちらのオイル量は1.2L

    トランスミッションもオーバーホール後は一度もオイル交換をしていないので良い機会です。

    抜きます。

    トランスファーほどは汚れていませんでした。

    ついでに前後のデフのオイルも変えます。

    こちらは前後共に1.4L 全部でちょうど5Lとなります。

    デフも電磁ロッカー仕込んだ後は無交換だったので結構汚れているかな?と思いましたが意外ときれいでした。

    という事で、価格約3倍の高級オイルに入れ替わりました。

    乗ってみます。

    ミッションのつながりはかなり改善されています。

    ちょっと引っかかりを感じていた3速⇔4速もスコンと入るようになりました。

    さて、高級オイルの効果、これからどういう風に出てくるのか楽しみです♪

     

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す