ジムニーSJ10 ぐらぐらのシフトレバーを修理

           

     

    プラグコードをNGKの新品に変えました。

    エンジン始動してみましたが、たいした変化はないようです。

     

    さて、いよいよ本日の本番作業、シフトレバーのリペアです。

    事前にヤフオクにてSJ10用、シフトレバーリペアセットなる物を購入しました。

    通常12,000円で売っている様ですが、あいにく誰か先約が今した。。

     

    結局13,500円にて購入、パーツをちゃちゃっと交換するだけなので、さほど難しいことはないだろう・・と思っていました。

    まずはシフトレバーをバラしてゆきます。

    「S」のマークの入ったボルトで締められています。

    純正だなぁ~

     

    パーツをきれいにクリーニングします.

     

    45年分の汚れがみっしりと付いていました。

     

    車内をバラすと、次は下に潜り込んでミッションとの接続をはずします。

    SJ10のシフトレバーはミッションとバーで繋がっている特殊な構造で、このバーがプロペラシャフトの真上にあるのでまったく見えません。

    整備書の図面に従ってはずします。

    バラすのは10分ほどで完了。

     

    リペアーキットのパーツに差しかえて組み付けるだけ・・・・

     

    のはずですが、まずはシフトレバー下のブッシュを組んだ状態で、ミッションと繋がるバーにはまりません。

    18~23番のところです。

     

    ブッシュの巾が大きすぎるようです??

     

    ブッシュを多少削ったり、バーのコの字部分を多少削って漸くはまりました、ギチギチです・・・

     

    そして、問題はここから!

     

    大きい方のブッシュをバーに差し込み、真ん中に新しいカラー(25番)を入れて、ミッションのコの字型のパーツにM8のボルトでつなぎます。

     

    まぁ、これが入らない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

     

    前記の通り、パーツはペラシャの真上なのでまったく見えません。

    ボルトがいっこうに貫通する気配がありません。

    一回り径の小さいM6のボルトを使うと何とかはまります。

    う~~~~~~~ん、はまらない。。。

     

    見えないのでスマホのカメラで位置を微調整しながらなんとかセンターを出しました。

     

    そして、タケノコドリルの先端を突っ込んでセンターを出してM8のボルトを入れます。

     

    「入った!」

     

    とおもい喜んだのものつかの間、真ん中暗いまでは入る物の、それから先に行きません。

     

    レンチで回しても、カラーがブッシュの中を回るだけで貫通しません???

    無理矢理押し込もうと、げんのうでど突いてもピクリとも動きません・・・

     

    3時間くらい格闘したでしょうか。。。。

     

    一回バラそう・・・・

     

     

    全て取り外して、如何しても入らないカラーを確認して見ました

     

    「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!」

     

    なんと言うことでしょう!

    カラーの径がボルトより小さいではありませんか!

     

    「こんなの入るわけないわ!!!!!」

     

    古い方のカラーを使おうとすると、ブッシュの穴が小さくて入らないので、タケノコドリルでカラーの入る穴を拡張しました。

    ブッシュを入れて、古いカラーを入れて、再び組み付けます。

    なんと言うことでしょう、3分で入りましたorz

     

    「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

     

    あとは、車内のガイドプレートを組み付けて終了、と思いきや、ギアシフトレバーハウジングにぴったりとはまるはずのゴムブッシュの大きさが合わず、きっちりと組み付け出来ません!

     

    仕方なく、ゴムブッシュの干渉する部分をカッターナイフで切り落としてはめました。

     

    出来た!

    後ほどわかりましたが、どうやら入手したパーツは後期型(4型)の物で、SJ10の1~3型(車台番号SJ10-138357まで)とはパーツが異なるとか異ならないとか・・・

     

    とにかくリペア完了です。

    シフトフィールがどう変わったかというと・

     

    物凄く改善しました。

    1~4速はスコスコ入ります。

    わからなかっらニュートラルの位置もばっちりです。

    ただし、バックが入りにくいです。

     

    後ほど入手した整備書によると、バックに入りにくい場合はコントロールレバーハウジングをドライバーシート側に動かせと書いてあります。

    取りあえずまだ試していないので、試したらまたレポートしましょう

     

    シフトフィールが改善したので、試しにオフロード備中までSJ10で行ってみました。

     

    オフロード備中は超山の中です。

     

    心配した上り坂も難なくこなし、道中MAX70キロくらいまで出そうでした。

     

    そして、オフロード備中、ちょっとだけ走ってみましたが、リーフとショックが死んでいるようです。

    一説によるとJA11のリーフを入れるとGOODになるとか!?

     

    キタガワもあるし、SJ10の旅は長くなりそうです

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す