エンジンの調子の悪いジムニーSJ10を診断してもらう

           

    さて、エンジンが一発死んでいることが判明してから1週間

    前回もさわりは書きましたが、ヒカリオートの中村社長の紹介で、2ストの達人に3号車の状態を確認してもらうことにしました。

    「達人は毎週水曜日しか空いてないから時間かかるよ~」とのこと

    とにかくエンジンさえ動いてくれれば、ボディーはどうとでもなります。

    「エンジンを宜しくお願いします」

    と頼んでいったん家に帰りました。

    最初の水曜日、達人の3号車ファーストインプレッションです。

    中村社長によると、達人曰く「之は結構大変そう、エンジンは多分一回オーバーヒートしてる」

    とのこと・・・

    問題は治るかどうかですが、最初の水曜日はざっと見て状態を確認したのみで終了しました。

    翌水曜日

    いよいよ軽くばらしにかかります。

    その前に中村さんより「リードバルブとガスケット用意しといてね~~」と言われているので超高価なリードバルブとガスケットを用意しています。

     

    そして、リードバルブを交換してみたようです・

     

    その他いろいろ作業完了

     

    ブレーキからオイル漏れしているようです。

    中村さんより「取りあえず終わったから車取りに来てね」

     

    因みに工賃は30000円でした~

    取りに行きます。

     

    足がないので、我が町から倉敷まで知人に「はま寿司で腹一杯」を条件に送ってもらいました。

     

    倉敷の3号車置き場に到着。

     

    早速エンジンをかけてみます。

     

    始動性はあいかわらず良く、直ぐにかかりました。

     

    ボンネットをあけて、一本づつプラグコードをぬいて状態をチェックします。

    ・・・・まったく変わっていない・・・

    どうやら、簡単な点検整備では症状は改善しなかったようです。

    まぁ、いろいろとチェックしてもらったので、直すべきところはだいたいわかりました

    シフトに、ブレーキに、エンジン・・・

    ほとんど変化無しの状態で帰路につきます・・

    さて、3号車は直るのか!前途は多難だ!!

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

    1. 福浜太郎 より:

      楽しく読ませて頂いております。
      やはり、おいしい白桃やママカリが我々をジムニー乗りにさせるのでしょうか?

      1. ルンルン21 より:

        こんにちは(^^)

        岡山県は何故か車の改造系の会社や帆とが多くいる気がします!

        OS技研やKAAZ、戸田レーシング、アルトのエヌ・ファクトリー、ディープなジムニストも結構うようよと・・(笑

        不思議な土地柄ですね~~

        ブログこれからも宜しくお願い致しますm(_ _)m

    コメントを残す