キタガワ製 新機軸両面履きアルミホイール ノースリバースを履いてみた

           

    またしてもキタガワで妙な物を見つけてしまいました。

    その名も「ノースリバース」

     

    ノースリバーではありません、ノースリバース

    リバースして使えるアルミホイール・・・

     

    両面使用可能なアルミホイールです

     

    両面使用というと、JA11の純正ホイールを思い起こさせますが、JA11の純正アルミホイール、確かに逆面で履くことは可能ですが、そもそもはそういう使用方法は想定されておらず(多分)逆履きするにはカラーを抜いて、裏面に差しかえ無くてはなりません、そうすると正面では履けなくなります。

     

    それに引き替え、キタガワのノースリバースは最初から両面履きを前提に設計されているのでハブボルトの穴が両面5個ずつ、10個空いています。

    さらに、両面どちらを履いていても空気圧の調整が出来るように両面にバルブが付けられるようなっています。

    (このため、チューブを入れることは出来ませんが・・・・)

    2023年年末の北海道の脱輪事故以来、オバフェン付きジムニーに対する世間の視線が厳しくなっているので、オバフェンを外してナローにした方も多いのではと思います。

    このノースリバースがあれば、山では-38mm、公道では+20mmと入れ替えるだけでタイヤを出したり入れたり出来る優れものです。

     

    因みに1本18700円、もう買うしかありません。

     

    キタガワの場合、「ポチり」とはいかないのでFAXで注文しました、するとその日のうちに社長から送料込みの金額の電話はあり、早速振り込みます。

    あとは到着を待つばかりです。

    早速つきました。

     

    まずはJレボリューション最後なので記念撮影です。

     

    240127104646057

    240127104632256

     

    う~ん、かっこいい(笑

     

    キタガワのHP良い詳しいスペックです。

    --------------------------
    ノース・リバース<適合車種:5穴車ジムニー>
    アルミホイール
    18,700円/本[商品番号:H-118]

    公道ではフェンダー内に収まる5.5Jx16・OFFSET+20、オフロードで表裏を入替えて5.5Jx16・OFFSET-38で走行。対角にバルブが付いてチッソ100%可能!両面使用可、極限まで軽量化6.9kg台、ハイリフトジャッキがかけられるディスク窓。

    色:マッドブラック/マッドブロンズ
    --------------------------

    ホイールの重量が6.9Kgという軽量設計も魅力的です。

     

    で、早速届きました。

    240127105335461

    240127105342832

    240127105349627

    240127105353195

    240127105358927

    240127105401550

    240127105402932

    細部を確認、いい感じです。

     

    組み付けは近所のなじみの整備工場でしてもらいました。

    タイヤは前後ともジオランダーX-MT 7.00、リアはもともと履いていた物を、ホイールを履き替えました。

    フロントはジオランダーG001 7.00を履いていましたが、その前に履いていてストックしていたX-MTに変更しました。

    (G001は進行方向が決まっているので、ノースリバースには不向きです)

    クルマを預けて、一旦帰宅し2時間くらいで完了の電話がありました。

    元のモーターファームのJレボリューション(現在ヤフオクで販売中、買ってね)に付いていたタイヤもすべて外してもらったので、工賃は12,000円でした。

     

    車両を受け取ります。

    当然ですが、ホイールは正面で取り付けられています。

     

    こんな感じかぁ~~~

     

    Jレボリューションの5本スポークのstyleが気に入っていたので、正直微妙ですが、まぁ、機能を考えるとよしとしましょう。

    240127172007471

    240127172010156

    240127173905737

    240127173913698

    240127173918679

    240127173935599

    乗り込みます。

     

    整備工場から我が家までは数百メートルです。

     

    我が家は高台にあるので、帰り道は上り坂です。

     

    そして家に到着、切り替えしながら駐車していたときです・・・・・

     

    「ガタンッ」と言う音がしたかとおもうと、車両の左前が駐車場地面に落ちて、目の前にタイヤがコロン・・・・・・・

     

     

    スピードは出ていなかったので、タイヤは転がっていくことも無く、目の前でゴロン・・・・・

     

    なんてこった・・・・・

     

    もちろん北海道の事故が頭をよぎります。

     

    よかった・・敷地内で・・何にも無くて・・・・

     

    これが国道で、スビードを出していたらと思うと背筋が寒くなりした・・・・

     

    ジャッキアップしてタイアを付けます・・・・

    各所をチェックしましたが、フロント左のハブボルトに異常は見られません。

    新品のホイールには大きな傷が一箇所   涙

     

    どう考えても、ホイールナットの本締め忘れです。

     

    整備工場にクレーム電話を入れます!!!

     

    「あの、フロント左のホイールが駐車中に外れたんですけど、ちゃんと締めてもらいました???!!怒り」

    「いや、締めたと思うんですけど・・・・・」

     

    まったく、北海道の事故を受けての仕様変更なのに、その結果でこんなことが起こるとは・・・・

    なんとも複雑な気分です。

     

    で、気を取り直して、ホイールの逆バキも試して見ます。

     

    逆バキだとこんな感じ

    -38mmだけあって完璧なハミタイです。

    240128163646982

    240128163652575

    240128163659873

    240128163712672

    240128163641677

    240128163644677

    これまでビス留めしていたオーバーフェンダーにはアマゾンで購入したネオジム磁石をネジ部分に5個ずつ取り付けて、緊急用に簡単に取り外し可能なよう改造しました。

     

    240128110011291

    240128110637465

    240128110639975

    240128110707156

    取り付けて見ましたが、さすがはネオジム磁石、一回付くと80キロ位の走行ではビクともしません。

     

    しかし、タイヤサイズが7.00なので、ホイールを正面で取り付けると、ステアリングを切りすぎると思いっきりフレームにあたります。

    あたると、ゴゴゴッゴと言う嫌な音がします。

     

    まぁ、法令遵守で行きましょう~~

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

    1. マヨ侍 より:

      おお、購入されましたか。
      めちゃめちゃ気になっていますがフロントはリーフに当たるので6.50あたりがギリギリなんですよね

      わざわざオフロードで裏返して数cmタイヤを出すのはメリットとデメリットどちらが大きいのか…

      ただこれは将来「伝説のホイール」になるかも知れないので欲しいは欲しいです(笑)

      1. ルンルン21 より:

        マヨ侍さま

        こんにちは、一番の利点は車検の時、別のタイヤを用意しなくてすむ事でしょうか(笑

        7.00のタイヤは車庫入れ時などフレームに当たりまくりです。

        (逆履きするとあたりませんが・・・)

        まぁ、遠出するときに純正仕様で移動できるのは安心感ではありますが、いちいちひっくり返すのはやはりめんどうですね~

        まぁ、かなりのキワモノホイールなので確かに将来的には伝説になるかも!

    コメントを残す