JA11 ステアリングコラムブッシュの交換

           

    代表的なジムニー病

    さて、19年選手のジムニー君、至る所がくたびれてはいるが、アルマージの増しリーフによって乗り心地は若干向上、さらにぐっとかっこよくなっていい感じではあるのだが、ステアリングを回すと「ぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅ~~~~」という何とも言えない異音が発生する。

    ちょっと調べてみたところ、原因はステアリングシャフトの上下にあるゴムのブッシュがへたって、さらには油も抜けてしまって異音がしているらしく「ジムニー病」と言うらしい。

    要はこのブッシュを交換すれば異音はなくなるというので早速交換することにした。

    パーツは「ステアリングコラム ブッシュ」あたりでググってみると「Kプロダクト」さんの楽天ページがヒット、一個410円と言うことで2個注文、送料500円で合計1320円也である。

    そして待つこと1週間(パーツはメーカー方取り寄せだったらしい)スズキ純正のステアリングコラムブッシュ2個が届いたので早速作業開始である。
    まずはステアリングの取り外し、これは社外品が付いているのでラクラクと外すことが出来る。

    さらにステアリングしたのカバー&ステアリングのコラムカバーと外してゆく。
    コラムカバーは劣化が激しかったため、一度外して再塗装したが、キーがこすれて又汚くなっている。やはりこのパーツは交換した方が良さそうである。

    さらにステアリングシャフトが本体にビス止めされているが、このビスは”トルクス”なので星形のトルクスレンチが必要である。サイズはT-40mホームセンターで580円でゲットした。

    あとは足下にある4カ所のナットを外せば、車内の作業は完了。


    ボンネットを開けてステアリングシャフトの連結部分のボルトを外す。


    これでステアリングシャフトを抜く段取りはばっちり、ちょっと引っ張るとするりと抜けた。
    さていよいよブッシュの交換である。ブッシュはCリングでとまっているのでCリングプライヤーが必要!。(むりにラジペンなんかで引っ張ると大変なことになる)。

    いよいよ出てきました、19年20万キロを支えたステアリングコラムブッシュ!


    見た目はたいして変わらないが、脂っ気は一切無し、さらに真ん中の穴が2周りくらい大きくなっている。

    新しいブッシュを袋から出して、穴の中にしこたまモリブデングリスを注入する。

    あとは、ばらしたときの反対の作業で完了。

    ちなみに納車時から足下にやたらとコードがばらけていたので、パネルを外したついでに不要コードをとってパネル内にきれいに修めた。

    作業前

    これが作業終了後の写真、すっきりしたよ~

    ハンドルの異音も解消して実に快適、パーツ台も安いので音がしている方には是非ともおすすめです。

     

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す