ジムニーのヒーターから暖かい風が出てこない?

           

    ジムニーのヒーターの調子が悪い。
    いつからこうなったのか、少し前はちゃんと温風が出ていたのに、ここのところ冷たい風しか出てこない。
    最近付けた水温計は100度を示している。
    100度のままというのも問題あるが、最近の寒波の中ヒーターが効かないというのはすごく困る。
    そこでいくつかの原因を探って対応してみた。

    DSC_0039
    その1,「サーモスタット犯人説」

    サーモスタットが正常に動いていない為、ヒーターがおかしい?
    そもそもずーっと100度はおかしい

    ということで、サーモスタッドを交換してみた。
    購入したのは純正のサーモスタット「17600-82810」と純正ラジエーターキャップ
    「#17920-60B20」2個で2300円くらいだった。サーモスタットはガスケット付属。

    DSC_0038

    先週入れ替えたばかりのLLCを惜しくも抜いてサーモスタットを交換した。

    ボルトをあけると、古いガスケットが固着していたので、丁寧に除去。
    新しいガスケットをはめて装着完了。

    DSC_0041

    LLCを入れて、エア抜き~(これが結構めんどくさい)
    今回はラジエーターキャップも新品に交換。

    DSC_0042

     

    左が古いサーモスタット、右が新品

    サーモが動くとラジエーターのアッパーホースに仕掛けた外付け水温計のメーターが一気に上がるのでサーモが開いたことがわかる。

    水温が90度前後で安定、部品交換で10度も落ちた。
    やはり20年選手の来る車だけあり古いサーモスタッドをみるとゴムがなんか溶けかかっている。

    しかし、ヒーターからは相変わらず冷たい風しか出てこない。。。。
    その2,「ヒーターコア犯人説」

    次に疑ったのがヒーターコアだ!
    JA11はボンネット後ろの穴からゴミがヒーターコアに溜まるという構造的欠陥があるらしい。

    このヒーターコアがまた難問で通常はダッシュボードをばらばらにしないとヒーターコアまでたどり着けないらしい。

    ダッシュボードの外し方を調べたら、これが恐ろしくめんどくさそう、
    なので運転席内に見えているヒーターコアの一部に穴を開けてホースでゴミを吸い取る作戦に出た。

    穴を開けたのは、助手席側のパイプの横の部分。
    最初ドリルで何カ所か穴を開けて、ニーッパーで切り取っていった。

    あけた結果、たいしてゴミは入っていない・・・・・

    一応掃除機で掃除して終了。
    穴はゴムの板を張って塞いだ。
    となると原因は何だろう?

    しばらく悩み、うまくヒーターコアに水が流れていないんではないか?と疑う。
    ヒーターコアに続くパイプの開閉はヒーターのコントロールパネルの温度調節レバーで行っているらしいので、子供にレバーを動かして貰い、ボンネットの中を観察。

    あった!
    ケーブルが外れている!
    温度調整のワイヤーを止めている留め具の爪が外れて、ワイヤーがレバーから外れているではないですか!!!

    原因がわかれば後は簡単、ワイヤーをつなげて金具をセット。

    そしてヒーター ON!

    「あったか~~~~い」

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す