JA11のフロントバンパーを自作

           

    ヤフオクでゲットしたウインチベッドにスーパーウインチ テラ45を装着したら、もともと付けていたフロントバンパーがつかなくなってしまった。

    まぁ、バンパーレスもかっこいいし、ウインチベッドがバンパーみたいなものなので、これでいいかなーとしばらくはその仕様で走っていた。

    フロントバンパーに関してはそれで良かったのだが、一つ気になる点が・・
    ボンネット上に設置していたフォグランプ、せっかくのPIAAのランプなのだが、場所が場所だけにほとんど付ける機会が無い、さすがにもったいないのでヘッドライトの下あたりに下ろして、普段から使えるように変更することにした。

    何処につけようかなぁ~~と試行錯誤し、ウインチベッド横のバンパーステーに横向きに付けてみた。

    場所は申し分ないが、なんかかっこよくない?
    ナマズのひげみたい・・・・

    DSC_0052 (2)

    四駆のフォグランプはでかい方が似合うなぁと

    、もう少しかっこよく見える場所を探す。

    グリル内に埋め込もうかとも考えたが、やはり定番はフロントバンパーの上かなぁ~~と、フロントバンパーを付けてみることにした。

    しかし、現状はウインチが邪魔でもともと付けていたタニグチのフロントバンパーがつかない、仕方ないので装着な可能なフロントバンパーを自作することにした。

    材料は以前装着していた自作のリア単管バンパーを流用する。

    ステーにはホームセンターで売っていたT字の金具を加工して、更に2枚重ねにし、ねじ止めした上にU字金具で締め付けてみた。

    DSC_0094 (2)

    DSC_0095 (2)

    廃材利用なので材料費は0円也。

    こんな感じになった。

    DSC_0113
    フォグランプは、はやりでかい方が似合うが、さっきのナマズよりは見栄えがいいかな?

    ちなみにボンネット上のスポットライトには楽天で買ったドーワのフォグランプを装着してみた。DSC_0075 (2)

    なんか、ライトだらけになったなぁ~

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す