ジムニーのラジエーターに風導板を設置

           

    水温計のセンサーの取り付け位置をアッパーホースからロアホースに変更したのちも、水温が100度になるので、ラジエーターに風導板を付けてみました。

    DSC_0573

    JA11のラジエーターは、エンジンルーム前にぽんと置いてあるだけで、風をどうこうするような設備はありません。

    さらに、純正形状の場合、ラジエーター上部からエンジンの熱気を吸ってしまい、冷却効率が悪いそうです。

    準備したのはホームセンターに売っている200mm×200mm×3mmのゴム板2枚(189円)、そして1メートル×100mm×3mmのゴム板1枚(420円)です。

    DSC_0562

    200mm×200mm×3mmのゴム板は四方に穴を開けてラジエーターの左右を塞ぐようにタイラップで固定しました。

    DSC_0565 DSC_0567 DSC_0569

    ラジエーター上部には1メートル×100mm×3mmのゴム板を適当な長さに切った後、現物あわせで形を整えた後、リベットで固定しました。
    早速インプレッションです。
    水温は・・・・・・・・・・・変化無しですorz

    しかし、確実に冷却効率は上がっているはずなので今回はOKとしましょうか

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す