JA11のCO調整レジスタ(空燃比コントローラー)を作ってみた。

           

    JA11は車検時に燃調を調整するため「レジスタ」という抵抗をカプラに挿すことで燃調のコントロールが出来るらしいです。

    以前エアクリを替えた際、かえってトルクダウンになったことがありますが、これはエンジンの熱をすった事に加え、燃調が狂ったためにトルクがダウンした可能性があります。

    燃調をコントロールすることで、エアクリ変更後もトルクアップできる可能性があります。

    薄い

    L6 直結
    L5 82Ω
    L4 160Ω
    L3 270Ω
    L2 430Ω
    L1 680Ω
    R1 1kΩ
    R2 1.5kΩ
    R3 2.2kΩ
    R4 3.6kΩ
    R5 6.2kΩ
    R6 12kΩ

    濃い

    空燃比コントローラーは、上の抵抗をロータリースイッチにつなぎ、コントロールできるようしたスイッチです。

    以前はヤフオクで2~3千円で販売されていたようですが、現在探したところすでに販売はされていないようです。

    こうなるともう作るしかありません。
    DSC_0583

    DSC_0585

    近所に無線パーツショップがないのでWEBでパーツをそろえようと思いましたが、残念ながら抵抗1つ単位では販売されていないようです。

    仕方なくちょっと遠い無線屋までパーツを購入しに出かけました。

    抵抗10個 1個 10円
    ロータリースイッチ 1回路12極 200円
    スイッチのつまみ 50円
    カプラー 190円

    DSC_0580
    あとは半田でつないで、ダッシュボードに付けて完成です。

    試してみました。

    アイドリング時に試してみると確かに変化があるようです。
    走行時は体感できる物は今のところありません。

    最後にダッシュボードにスイッチを取り付けて完了です。
    DSC_0589

    エアクリを改造してまた試してみましょう。

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

      コメントを残す