ジムニーJA11用プラスチャージングのケーブルを作ってみた

           

    アースチューニングでちょびっとケーブルが余ったので、プラスチャージングのケーブルを作ってみた。
    DSC_0592

    オルタネーターB端子から、直接バッテリー+端子にケーブルを追加することで、電気抵抗ロスが減り、オルタネーターの負担が減り、エンジンのパワーロスを抑える、さらにオルタネーターからバッテリーに行く電流量を増やすなどの効果がねらえるといいます。

    しかし、ただつなぐだけでは危険なので途中にヒューズをかませてやる必要があります。
    ヒューズは50~60A程度の容量が必要なのですが、普通のホームセンターには30Aまでしか売っていませんでした。

    仕方なくAmazonで50Aのヒューズを購入、680円でした。
    DSC_0579

    まずはオルタネーターのB端子を探します。

    ありました、これがとても難しい場所にあり、なかなかとどきません。
    かなり苦労しましたがやっと取り付け完了。

    バッテリーのプラスにもつなぎ設置完了です。

    そして試乗です。

    何となくエンジンがスムーズな気がします。
    古い車のためか、電気系のチューニングは我がja11にはよく聞きます!(ブラシーボ!)

    設置は自己責任で!

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す