ジムニーJA11のF6Aタイミングベルトカバーをクリアタイプに改造

           

    ウォーターポンプの取り替え方法をネットで検索している際に、とても気になるパーツを見かけたました。
    DSC_0409
    前々からたまに見かけては格好いいなぁと思っていましたが、タイミングベルトカバーをあける機会が無かったのでそのまま流していました。

    タイミングベルトカバークリアタイプなる商品で、インプスから1万円で販売されていたようです。

    現在は品切れになっていますが、随分前から品切れのような気がするので、もう販売されることはないのでしょう。

    ところでこのパーツ、構造はとても簡単で、純正のタイミングベルトカバーのカムギアの部分を丸く切り取って透明のカバーを付けてあるだけです。

    こんなの、すぐに作れるじゃん、と言うことで作ってみることにしました。

    ja115型のタイミングベルトカバーは上下に分割されていて、上部分はベルトやプーリーを外さなくても取り外すことが出来ます。

    取り外し方も簡単で、廻りの4個のボルトを緩めるだけです。

    早速取り外し、インプスの商品写真を見ながら切り抜く大方のサイズを決めます。

    DSC_0404

    私の場合、もとからある丸い溝の内側8ミリくらいのところで切り取ることにしました。

    コンパスに鉛筆で切り取りラインを引き、ドリルで穴を開けた後、ジグソーを使って丸く切り取りました。

    順調です。

    次に熱にも強そうなPET素材の透明の板をホムセンでゲット(598円でした)

    DSC_0405
    タイミングベルトカバーの上に重ねて、マジックで切り取り線を引きます。

    PET素材の切り取りははさみでOk、その後、廻りをやすりがけして仕上げます。

    あとはパーツを合わせて、2.5ミリのドリルで8ヶ所穴を開け、2ミリのブラインドリベットでとめてみました。

    DSC_0407

    完成!格好いい!し安い! 598円です。

    早速エンジンに取り付けてエンジンOn!

    かっこいい!カムギアが回っているのが良くみえます。
    カムギアを塗装したらもっと格好いいでしょう。

    しかし、まてよ・・・・・

    どうしても気になる部分があります。

    ブラインドリベットなので、裏側の出っ張りが結構あります。

    もし、この出っ張りにタイミングベルトがあたって、切れるなんてことになったら大惨事です。589円のパーツでエンジンが死亡したら洒落になりません。

    そこで1度カバーを外し、後ろの出っ張りをハンマーでつぶしてみました。

    何度かたたくとアルミの出っ張りはきれいにつぶれ、どれも0.3~0.2ミリくらいまでフラットになりました。

    IMG_0036 IMG_0034

    これなら、タイミングベルトにあたることもあるまい。

    と表を確認すると、後ろをたたきすぎたのか、1ヶ所、リベットの頭が無くなっています。

    しまった、やっちゃった。

    仕方なくドリルでリベットを抜くと、今度はリベットを通す穴の径が大きくなってしまし、今使ったリベットではすかすかになってしまいました。

    ちくしょ~~~

    仕方ないので3mmのブラインドリベットを買いに走り、あらためてトメ直しです。

    もちろん後ろの出っ張りも処理します。

    やっと完成。

    かなりレーシーな仕上がりです。

    DSC_0409
    ボンネットを開ける楽しみが増えました。

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す