JA11フロント足回りを脳内チューニング!

           

    不定期開催 脳内チューニング!

    最近ヒカリオートレーシング内では「ダウンピットマンアーム」が流行中です。

    電動パワステつけて悦に入っていたのに、他の人が「いいよ~」というとほしくなるので困ったものです。

    ダウンピットマンアームの効用ですが、「キタガワ」のHPによると

    リフトアップ時のステアリングロッド角度が適正化され、バンプステアが軽減されます。ダートレースでのジャンプやアップダウンによるハンドルのブレが減少し、モーグルではハンドルの左右回転の操作力の差が無くなります。また、オンロードのハンドルシミー現象にも効果があり、ブレーキと加速時のハンドル位置の変化もなくなり、ハンドリングがすっきりします。

    とあります。

    リフトアップをするとアップ分リレーロッドが斜めに持ち上げられ角度がついてしまうので、リレーロッドとタイロッドが水平に並んでいる場合と比べて、力の分解が起こって角度の分ハンドルが重くなってしまうと言うことでしょうか?

    また、リフトアップでバンプステアがひどくなるのは、タイロッドとリレーロッドの接続部分を作用点とすると、支点までの距離が短くなりより地面からの力を受けやすくなるのかな?

    とすると、「リレーロッド」の延長では根本解決にならず、ダウンピットマンアームでリレーロッドとタイロッドが水平になるよう調整した方がよいという感じかな?

    物理に詳しい方、教えて下さい  m(_ _)m

    とはいえ、ダウンピットマンアームは結構いい値段がします、代表的なキタガワの品で27000円(パワステ車27.5φ用)、ヤフオク!で1万円くらいの安物もあるけど、ピットマンアームがもしも折れたら・・・・・何という恐ろしいことが起きては大変なので、ことこの部品だけはいいものを買わないと怖いです。。。

    (↑ Zリンクリレーロッド 写真出典:ヤフオク!)

    Zリンクも値段的には同じく位か、ちょっとお安いくらい。

    Zリンクならば、ステアリングの力は横方向にかかるので、ダウンピットマンアームと同じ効果gファ見込めるかな~

    あと、ステアリングの切れ角についてですが、タイロッドに対して角度が付いていると場合と水平の場合では、水平の方が同じ回転でもリレーロッドの移動量が大きくなるので、最後まで切ったときの切れ角が大きくなるはずです。

    そうそう、切れ角といえばナックルのホーシングと水平になる部分のボルトの頭を低くすると、切れ角がアップするとか、JB23のホーシングに変更することで切れ角がアップするとかいろいろあるようです。

    注意点は、切れ角をアップして、一杯切った状態でドライブシャフトにトルクをかけるとシャフトがポッキリいく可能性が高くなるようです

    そうすると、フロントに強化ドライブシャフトが入れたいなぁ~

     

    強化ドライブシャフトと言えば、メジャーなのはロングフィールドの26スプライン強化シャフトでしょうか。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    ジムニーJA11用ロングフィールド 強化ドライブシャフト
    価格:105235円(税込、送料無料) (2017/8/3時点)

     

    JA11専用設計ですが、セットで82,000円とかなりいいお値段です。

     

    shaftには、JA51の純正シャフトが流用出来るそうです。

     

    この場合、1本22,000円くらい、セットで44,000円、ロングフィールドと比べたら半額です、スプライン部分を5mm位削ったらJA11に装着可能らしくなかなか魅力的です。

    でも、実はロングフィールドのアメリカのサイトでも、JA11用ドラシャ販売しています。
    お値段は420ドル!

    しかし残念ながら、日本からは購入できません(涙

    「日本人は提携先の日本の業者から購入しろ!」と記述されています。

    ちなみにsamurai用ならば購入可能で、こちらは342ドルくらいとバーゲンプライスです!

    samuraiはJA51と同寸なので、左右ともに5cmくらい長いです。

     

    自分で5cmカットして26スプライン加工が可能ならば買いかな?(かなり厳しい・・・)

     

    フロントのshaftを純正の22スプラインから26スプラインに変更する方法もいくつかあります、大体はフロントのデバイス交換時にshaftの根元を26スプライン用に変更します。

    エアロッカー、ロックライト、LSD、どれでも対応可能なようです。

    samuraiのドラシャに変更して、ホーシングをJA51用に変更するのもいいですね~

    トレッドが約10cm広がるので、キャンバー走行時など安心感が広がります。

    でもこの場合、本当の白ナンバーになるので1年車検で年間8,000円~10,000円の自動車税がかかってきます・・・・・・

     

    やりたいのは、ダウンピットマンアームいれて、JB31のホーシングいれてトレッドを広げ、フロントにもデバイスを入れて26スプラインの強化シャフト入れて・・・・

    計算すると・・・・

    ダウンピットマンアーム 27,000円
    ダウンピットマンアームプーラー 1,980円
    JB31ホーシング 前後セット 80000円(ヤフオク!)
    ロックライト(26spline)300ドル(約36000円)
    samurai強化シャフト 360ドル(約43000円)
    その他(オイル、他) 5000円

    合計・・・192980円 プラス 構造変更&毎年車検&普通車自動車税

     

    ・・・・・キビシーーー

     

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す