JA11ジムニーのサイドマーカーを移設

           

    自作コーナーガートの投稿でちょろっと書いていますが、フロントコーナーガードを付ける際に、穴を開けるのがめんどくさかったのでサイドマーカーを潰してしまいました。

    しかし、無くするわけにはいかないので、JA22の位置に移設しました。

    移設前はここ↓

    汎用のサイドマーカーはいろいろと売られていますが、以前取り上げた「アメリカのBollinger Motorsというとこで発表されたB1というオフローダー」の丸いサイドマーカーがやたらとかっこよかったので、丸形で探しました。

    いろいろなサイトを物色し、見つけたのがこれです。

    アリエクスプレスで1個2ドル、2個で4ドルでした(安い!)

    早速注文、チャイナポストでの発送で、送料は無料でしたが到着まで3週間待ちました。

    汎用サイドマーカー、こんなのもあります。

    12V / 24V自動車/トラック/トレーラー適用 LEDサイドマーカーライト ウインカーランプ 夜間停車用 2個

    12V 24V兼用 LED インナーチューブ入り 汎用 マーカーランプ アンバー 21連LED内蔵 高輝度 防水型

    BMW風 サイドマーカー (オレンジ)

    サイドマーカーライト,SODIAL(R)2個ラウンドサイドマーカーLEDライトインジケータランプ  バン、車、トラック、トレーラーに適します 12V 黄色

     

     

     

    ようやく到着。

     

    取り付け位置ですが、最初はボンネットとボディーの境のラインの直下にしたかったのですが、残念ながらそこには手が入らないようです。

    仕方なくJA22の位置へ。

    結局メンテナンス性やいろいろ検討すると、ここになるんですな~

    取り付けるサイドマーカーはこちらです。

    赤い線がウインカー、青い線がポジションランプ、黒い線がアースです。

     

    ボディーにM5の穴とM4位の穴を2個開けて、取り付けます。

    ウインカーの線は、サイドのウインカーのギボシをそのまま接続でOK、ポジションはフロントの配線に割り込ませました。

    コーキングして取り付け完了。

    最初見たときはなんとなく違和感がありましたが、最近は見慣れてきました♡

    夜の点灯テスト

     

     

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメントを残す