JA11ジムニーにインプス(IMPS)LSDと、ドライブシャフト強化リングを取り付け

           

    今回はジムニーフロントLSDの作業です。

     

    衝動買い

    いつものごとく、ヤフオク!の巡回をしていたある日、見てはいけないものを見てしましました。

    「メーカー不明、JA11ジムニーフロントLSD!」3万円スタート(即決価格6万円)!!!

    やばい!欲しい!

    すぐさま入札します。

     

    葛藤はここから・・・・

     

    絶対欲しい、写真から見て、メーカーは「インプス」か「アピオ」のどちらか!

    3万円ならば激安ですが、3万円で落ちることはあり得ない・・

    安くて5万、即決価格が6万円ならば、すぐに決着がつく可能性が高い出品です。

     

    「ウォ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

     

    「どうしよ~~~~~~~~」

     

    「ほしいよ~~~~~~」

     

    「お金ないよぉ~~~~~~~~~~」

     

    悩む この間3分くらい

     

    しかし、遅かれ早かれ導入する予定のデバイスです。

     

    その上、キャリア付き、ポン付けできます、キャリア組み替えの手間を省けるし、古いキャリアは売ってしまえばいくらかの足しにはなります。

     

    そして・・・

     

    「男は黙って即決じゃ~」

     

    出品後30分で落札は完了、JA11ジムニーフロントLSDをゲットしました。

     

     

    落札完了後、事後確認でドラシャのサイズを聞くと「22スプライン」とのこと。

    26スプラインだと、さらに追加出費が必用なところでした・・・

    さて、とはいえ22スプラインのドラシャでは、強度に不安が残ります。

    強化リング購入

    「仕方ない、最安でいくか!」

     

    立て続けにヤフオク!で「JA11ジムニードライブシャフト強化リング 即決価格4800円送料無料」を
    落札、かんたん決済で即座に決済を行いました。

     

    これが火曜日。

     

    これなら週末に取り付けできるな~

    わくわくが広がります。

    「んっ?まてよ?」

    強化リング、送料無料の発送方法を確認するとクロネコDM便とのこと

     

    クロネコDM便は、過去なんどか利用した頃がありますが、とにかく遅い。

     

    調べて見ると発送後4日営業日程度かかるようで、最悪週末に間に合わない可能性が!!

     

    出品者に発送方法が変更可能か聞いたところ、「レターパックもしくはレターパックミニでの発送は可能」とのこと、すでに決済を済ましていたので、どうやって送料を払いましょうか?と尋ねたところ、「あっと、そのようですね、ではゆうパックの着払いで送ります」

     

    「了解、よろしくお願います!」

     

    と返信して送料を調べたところ、970円・・・orz

     

    教訓  皆さん、支払いはいろいろ確認した後で・・・

     

    という感じで、準備は整ってゆきます。

    ダイヤルゲージ購入

    じつはフロントLSD落札の1週間くらい前に「アリエクスプレス」にて「ダイヤルゲージ」と「マグネットスタンド」を注文していました。

     

    ダイヤルゲージ 7.32ドル(約841円)

    マグネットスタンド 12.45ドル(約1431円)

     

    相変わらず激安です。
    週末に間に合えば、バックラッシュの確認も出来るので、是非とも間に合って欲しいところです。

     

    翌日、佐川にてLSD発送連絡、もちろん佐川の営業所に連絡して、営業所止めに変更してもらい、購入した証拠隠滅をはかります(ウッシッシ)

     

    木曜日、LSDが営業所に到着、帰社後物を取りに行きます。

     

    強化リングもゆうパックの着払いで届きました。
    970円、こちらは奥さんが受け取って払ってくれていました(ラッキ~)

     

    残念ながら、ダイヤルゲージは間に合いませんでした。

     

    アリエクスプレスの配送履歴をみると、どうやら日本について、税関当たりにありそうです・・・・

    そしてやってきました土曜日、前日の天気予報では「雨」予想でしたが、なんとか持ちこたえています。

    「よっしゃ、雨が降る前にやるぞ!」

    作業開始

    朝っぱらから作業開始です。

    まずは、予備のドラシャ(1号車のを保管していました)を用意します。

    ヤフオク!にて購入した「強化リンク」をこいつに取り付けます。

    通常はプレス機を使うようですが、便利なものはありません。

    ネットでよく紹介されている、「焼いて広げてハンマーでねじ込む」作戦で取り付けます・

    ドラシャはコンクリートブロックを立てて固定しました。

    バーナーで5分くらいリングを焼いていると、メッキがブツブツと剥がれてきました。

    さらに2^3分加熱します。

    そろそろいいかな?

    と、ペンチでリングをもってドラシャにはめます。

    あとはひたすら、ハンマーで打つ!

    「ハンマーカンマ-」と4~5分まんべんなくリングを打ち続けます。

    どうやら、一番下まではまったようです。

    続いて長い方のドラシャ、同じくコンクリートブロックで固定し、リングはさらに輪をかけて長時間加熱しました。

    そして、打つべし!

    強化リング、インストール完了です。

     

    続いては本体の作業に写ります。

     

    フロントのドラシャを両方外して、フロントデフのオイルを抜いて、キャリアを外します。

    まずはジャッキアップして、フロントリーフの下にコンクリートブロックを咬まします。

    ジャッキやウマとちがって、車の下に潜ったときの安心感が半端なく良いです。

    つずいて、タイヤを外します。

    以前購入した安物のインパクトレンチがとても良い仕事をしてくれ、タイヤもワイトレもいとも簡単に外れます。

    フリーハブが出てきたら、はずの頭を外します。

    DSC_0618

    ドラシャの先端についているCリングを外します。
    これは「Cリングプライヤー」を使います。

    (こんなの、これはちょっと高い)

    1000円前後の安い道具、あると効率が違います。

     

    今回、バックプレートを外しても強化リングを付けたドラシャが入らない可能性があるので、ナックルごと外します。

     

    バックプレートの外し方

     

    ブレーキキャリパーを外します。

     

    タイロッドエンドプーラーを使って、ステアリングロッドをナックルと分離します。

     

    ナックルの後ろの金具と上下のキングピンを外すとナックルが取り外せます。

     

    最後にドライビングシャフトを引き抜きます。

     

    これを左右両方、結構めんどくさいです。

     

    ドラシャが抜けたので、デフキャリアのオイルを抜きます。

     

    プロペラシャフトとデフキャリアを固定しているM12のボルト4本を緩めます。

     

    プロペラシャフトが滑落しないようシャフトを紐で固定して、ハンマーでコンコンとたたくとデフキャリアとプロペラシャフトが分離します。

     

    つずいて、デフキャリアをぐるりと取り巻いているボルトをすべて外し、これまたハンマーでコンコンとたたいてやると、キャリアが外れます。

     

    重いので慎重に「よいしょ」と引き抜きます。

     

    再度の周りについている液体ガスケットのかすをスクレイパーできれいにそぎ落とします。

     

    さて、いよいよLSDの登場です。

     

    実物を見ても、メーカーの刻印等はありません。

    ネットの写真から判断すると、おそらくインプスのものと思われます。

     

    こちらも、周りについている液体ガスケットのかすをきれいになるまでそぎ落とします。

    ダイヤルゲージがないのですが、いちおう軸を固定して、リングギアをガタガタしてみます。

    純正のデフとおんなじくらい!よっしゃ!と超適当バックラッシュ確認を経て本体をインストールします。

    デフキャリアにぐるりと液体ガスケットを塗布して、「よいしょ」とホーシングにはめ込みます。

    あとは、ボルトをしてて、ドラシャを刺して、両方のナックルを組み立てます。

    これがまためんどくさい。。。

    分解と逆の行程でナックルを組み立てて、ようやく完了。

    オイルは前にトランスミッションのベアリング異音の時に購入した「トヨタ純正ハイポイドオイル85W-90」を入れてみました。

    緊張のテストドライブです。

    近所の河原で4駆に入れてテストしてみました。

    「ん~~~?」

    しっかりと前に出てくれますが、河原をぐねぐね走っているだけではあまり体幹は変わらないようです。

    よく日曜日、スポーツランド岡山までいって、入り口の道と広場でテスト走行を行ってみました。

     

    登りで今までよりも力強く上っているような感じがします。

    若干トルクステアも感じますが、よく言われている「のりにくい」「まがりにくい」と言うことは全くありません。

    イニシャルトルクがかなりへたっているのか、Wパワステのおかげで、さほど感じないのか、それともLSDが優秀なのか?

    本格的に走ってから、またレポートします~♬

     

     

    後日、ダイヤルゲージやってきました(涙

     

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

    1. ja11乗り より:

      はじめまして!もしやこのLSD売りに出してますか!?

      勘違いでしたらすみませんが、入札させて貰います笑

      1. ルンルン21 より:

        こんにちは
        ルンルン21です!

        今出品しているのは残念ながらこれではないです♪

        これもヤフオクでうっぱらいましたが((@@;)

        ヤフオクやり方がよくわからん、というパーツをごっそり持っている人がいて、時々変わりに出品しています!

        結構いいもの出てくるので、たまに覗いてみてくださいm(__)m

    コメントを残す