SJ30 ジムニーのメタルハーフドア取り付け 後編

           

    毎週末はジムニーいじりの日です。

    明日は月に一度の走行会、スポラン岡山にて開催予定です。

    先週から持ち越し中のSJ30のハーフドア、本日中に仕上げて、明日自慢しなければなりません。

    ドアに合皮を貼り付けて、1週間乾燥したドアはいい感じで仕上がっています。

     

    あとは、ドアヒンジと、幌窓を止めるホックボタンをビス留めすれば完成です。

     

    メタルドアの仕上げ

     

    ドアヒンジは「クイックドア」用に改造して、つや消しブラックで塗装しました。

     

    ホックボタンの取り付け

    意外に難航したのが、ホックボタンです。

    純正では、15mmのホックボタンのオスがM5のボルトで固定されています。

    手芸屋で仕入れた15mmのホックボタン、左右12個で1,360円、以外に高く出費が続きます・・・・・

     

    固定ですが、メス側は問題ないのですが、オスをM5のボルトで固定しようとすると、ボルトの頭が大きすぎて、ホックボタンが留まりません。

    オスのボタン、10本は純正を使用しますが、2本は完全に腐っていて再利用が負荷です。

    頭の皿部分の小さいM5のボルトをホムセンターでようやく発見、なんとか止まりそうなので、これを使用することにしました。

    ホックの取り付けも完了、ドア側は準備OKです。

    幌窓の作成

    続いて幌窓。

    先週作った右窓に続き、本日は左窓を作成します。

     

    写真は純正の幌窓、かなりくたびれています。

     

    合皮をパーツに切って、ミシンで縫い付けてゆきます。

    2個目になると、1個目よりずいぶんきれいになります。

     

    5~6個作れば相当きれいになると思いますが、今回は時間と予算の都合上、ほぼぶっつけで作ったので、出来は「下の上」くらいでした。

    あり合わせして、幌窓にホックボタンのメス側を位置取りして取り付けます。

    でけた!!!!

     

     

    ハーフメタルドア、幌ドア風完成

     

     

    最後に作成したオリジナルステッカーを両方のドアに張って完成!

    「う~~~~ん、なかなかイカしてる!」

     

     

     

    オリジナルステッカーがいい味を出しています。

    ドアの開閉も問題なし。

    早速試乗、隙間風がかなり入ってくるので、隙間テープを貼って対応しました。

    「よし!明日は自慢するぞ~~」(笑

  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

    1. おやぢ より:

      ホックも再利用出来そうなのを持ってたのに・・・
      差し上げれば良かったですね・・・

      1. ルンルン21 より:

        おやぢさん

        大丈夫ですよ~
        どちらにしても、窓側のメスのホックボタンは必要で、ネジもホムセンに売っていました♡

    コメントを残す