ジムニー JA11にJB23用のタービン「HT-06」を装着 タービン変更計画 その1

           
    1. JA11にJB23用のタービン「HT-06」を装着 タービン変更計画 その1
    2. タービン交換計画に問題発生!タービン変更計画 その2
    3. JA11にHT-06付けるぞ計画 タービン変更計画 その3
    4. JA11にht-06を付けよう!実行編 タービン変更計画 その4
    5. JA11にht-06を付けよう!実行編 タービン変更計画 その5  完結編

    DSC_0621

    「ターボアウトレットをかえるとふけ上がりが良くなる」そんな噂を耳にしました(笑

    トライフォースか津田レーシングのターボアウトレットが良さそう~とおもいつつも、どうせならもっとおもしろいことをしようと、方向転換しました。

     

    JA11にHT-06付けてみよう

    方針としてはJB23の標準タービン「HT-06」を取り付けてみよう!
    という感じです。

    スーパースージーの記事によると、HT-06の取り付けにより、トルクアップが図れると言うことで、現在目指しているチューニングの方向性にもgoodです。JA11のタービンはVZ9、HT-06にくらべて一世代前のタービン、その世代差は10年くらいあります。そりゃ新しい方が性能はいいでしょう。
    ジムニー JA11 VZ9 VZ27 ターボ タービン セット付き

    方向性も決まったので、部品調達に入ります。

     

     

    部品調達

    まず必要なのでタービンです。

    アマゾンで25,000円から出品されていますが、これらはコアの返却が必要なので、HT-06を装着していないJA11ではコア要返却のリビルドタービンを購入することが出来ません。

    こうなると、新品か中古と言うことになります。
    ヤフオクで「JB23用程度のいい中古タービン」というのが15,000円でいっぱいでていましたが、これらはすべてIHI製のタービン「VZ39」のようです。

    今回の狙いはk6Aエンジン用「HT-06」なので、IHI製タービンは却下です。

    ヤフオクで「JB23 タービン」で検索すると、IHI製ばかり出てくるので、「HT-06」を検査するキーワードは「HT-06」です。
    いろいろと出てくる中から「純正 HITACHI HT06 タービン MC21S ワゴンR ガタ極小」という解体業者が出品しているワゴンR用のタービンを6,500円でゲットしました。

    DSC_0621
    image

    続いての「物」はエキマニです。

    通常F6AエンジンにK6A用のタービンは取り付けできません。
    「F6A]エンジン搭載のワゴンR(「MC11」など)のエキマニ(14111-76G50)はJA11のエキマニに対して、タービンの取り付け角度が30度傾いているため、このエキマニを流用するとJA11にK6A用のタービンが取り付け可能となるようです。

    MC11の純正エキマニ(14111-76G50 楽天価格:12900円)は、ガスケットとボルト4本で16,000円程度、ところがたまたまヤフオクでMC11用エキマニ(ガス抜けなし)と言うのが6,500円で出品されていたのでゲットしてみました。

     

    これが落札した物です。
    DSC_0625

    DSC_0626

    DSC_0627

     

    ワゴンR/ワイド、プラス、ソリオ K6A 5DR MC21S スズキ純正部品 マニホールドエキゾースト 品番…
    価格:13,932円(税込、送料別)

    パーツをよ~く調べてみると、クラックまでは行かない細~いヒビが・・・・・orz
    やはり溶接機が欲しい・・・・
    今のところそろったパーツはこの2つです。

    後必要なのではインマニとターボアウトレット、ガスケット&ボルト各種です。
    インマニとターボアウトレットはJA22のものを流用するとJA11にジャストフィットとのこと。

     

     

    取り付け確認
    41f9cac09ee05bd2e1ff0f6272457512

    da47cffcefbe4a631bd44b8eede7d112
    17c525fcf8669f9e0de4855d7900954d

    ターボアウトレット、本当はトライフォース製のものが欲しいですが、いっぺんに変えてしまうと、ターボ本体の変更による効果がわからないので今回はJA22の純正ターボアウトレットを使う予定です。

     

    1. JA11にJB23用のタービン「HT-06」を装着 タービン変更計画 その1
    2. タービン交換計画に問題発生!タービン変更計画 その2
    3. JA11にHT-06付けるぞ計画 タービン変更計画 その3
    4. JA11にht-06を付けよう!実行編 タービン変更計画 その4
    5. JA11にht-06を付けよう!実行編 タービン変更計画 その5  完結編
  • by
  • SNSでもご購読できます。

    ad

    コメント

    1. 紅の鯛 より:

      はじめまして、管理人さん

      いつも楽しく拝見しています。
      ついにターボを変更されるのですね!!
      私もJA11を乗っていますが、壊れた所を修理するぐらいでチューニングはしていません。
      余計なお節介になると思いますが、参考になりそうなHPがあります。
      JA22WのHPですが、とても奥が深いです。
      http://www.geocities.jp/ja22ws/index.html

      純正流用ターボチューン!期待しています。
      それでは、紅の鯛 (くれないのたい)

      1. ルンルン21 より:

        こんにちは、コメントありがとうございます
        紹介いただいているブログ、私も読んでます!
        技術力が半端ないですよねぇ!

        非常に参考になることが多く、ジムニー系のブログの中でも、情報量はダントツ、さらにあの辛口が大好きです。

        で、わたしのタービン交換計画ですが、落とし穴にはまっていますorz

        新しい記事にも書いているのですが、ワゴンRのエキマニを使うとegrパイプの取り付けができず、
        そのままでは車検に通らないという事が判明したため、打開策を検討中です。

    2. AIMAIM より:

      ルンルン21さま
      初めまして、2点教えて頂けませんでしょうか。
      当方、JA12を所有しておりますがタービンをHTに交換を考えております。
      1点目ですが、アクチュエーターに2か所ホース接続箇所が有りますがコンプレッサーハウジングとアクチュエーターをホースで繋いでおります。もう1か所はどこと繋いだらいいのでしょうか?それとも塞いだらよいのでしょうか?
      2点目ですが、エキマニとタービンが前方にずれると思いますがターボアウトレットにダウンパイプを接続する時にそのままで接続可能でしょうか?
      宜しくお願い致します。

      1. ルンルン21 より:

        AIMAIMさん こんにちは
        ご質問の1ですが、HT-06はデフォルトでは2か所ホース接続箇所のうち、一方はコンプレッサーハウジングもう一方(小さいほう)はソレノイドバルブ(VSV)です、JA11にはVSVはないのでうちではメクラにして塞いでいます(スロットル側も塞ぎます)
        2番目のタービンアウトレットですが、ワゴンR(MC21)のエキマニを使うのでしたら、JA22のタービンアウトレット流用で、JA11のフロントパイプとジャストフィットします。
        JA11のタービンアウトレットをそのまま使うと、若干角度がずれるので花王が必要と思います
        ではでは(^^)/

    3. AIMAIM より:

      ルンルン21さま
      ご回答していただきまして有り難うございます。
      自分なりに試行錯誤をしながらルンルンさんのブログにたどり着くのに約1か月かかりました。
      早速、行いたいと思います。
      光が見えてきました!!
      頑張るぞ!!!!!

      1. ルンルン21 より:

        AIMAIMさん
        頑張ってくださいね~
        カスタム(特に情報の少ないもの)は試行錯誤ですよ~
        先のご質問で、一つ気がかりなのは、うちのジムニーの場合、ソレノイドの代わりにタービンとアクチュエーターの配管の間にブースとコントローラーを設置して、ブースト圧の調整を行っています、アクチュエーターのソレノイド側はメクラにしていますが、(試したことがないので申し訳ないのですが)アクチュエーターに圧がかかりすぎる可能性もあります。

        もしアクチュエーター側をメクラにした状態で、ブーストがかかりすぎる場合は(ブースト計は必須です!)JA11純正でアクチュエーターとつながっているスロット側の配管をアクチュエーターにつないで様子を見てみるのもいいかもです。(僕もブーコンをつける前はそうしていました)

        ではでは

    4. AIMAIM より:

      ルンルン21さま
      教えて頂いたJA22のインテークパイプとターボアウトレットに交換しました。
      ターボが動く?かかる?ようになり走りもスムーズになりました。ただエキマニにクラックがあり溶接をしましたが素人の為、上手くできませんでした。しかたなく耐熱パテで処理しており、何時まで持つことか?
      ブーストコントローラーを付けておらずとりあえずブースト計だけでも付けようと思っております。
      取りあえずご報告まで、有難う御座いました。

      また教えてくださいませ
      宜しくお願い致します。

      1. ルンルン21 より:

        AIMAIMさん
        頑張ってますね(^^)

        僕の場合、インテークパイプにもJA22用のものを用意したのですが
        エアコンのコンプレッサーが邪魔して入らなかったので
        インテークパイプはJA11用、タービンアウトレットがJA22用になっています。

        ただ、インテークパイプの内径はJA22用の方が大きいので、吸気効率は
        JA22用の方が良さそうです♡

        ブーストコントローラーはあるに越したことはありませんが
        なくてもなんとかなります。

        ただブースト計は万一の時のため、日常のタービンの状態を
        知る上でも是非ほしいです。

        設置も簡単で、メーター価格も安いのでつけた方がよいと思いますよ~

    コメントを残す