今回はお金と時間をドブに捨てたお話です。 読む価値もあまりないのですが(何の進展もない)お付き合いください。 以前、フェンダーをタカラ塗料の2液ウレタンで塗装したとき、色がぜんぜん違ったと書きましたが、その […]
続きを読むビートル
空冷ビートルをローダウンした話
さて、今日は四号車(空冷ワーゲン ビートル)の定番カスタム、ローダウン(ロワード)をやっていきます。 結構な重整備となりますが、さて、どんな感じでしょうか。 予定としては、フロント側はロワード […]
続きを読む空冷ワーゲン ビートル74年式にオールドタイプステアリングを取り付け
さて、本日も空冷ワーゲン ビートルちゃん、四号車の改造です。 今回はステアリングの変更なので、サクッと行きましょう~ 四号車には写真の様な4本スポークのちょっと現代風の純正ステアリングが付いています。 このデザインのステ […]
続きを読む空冷ワーゲン ビートル 74年式のビックテールをアイロンテールに変更した
四号車のお尻を見ると、どうしても考えてしまいます。 やはり、テールは小さい方がかっこいい ビックテールでも既に50年前の車、純正の乗る方がいいに決まってる と言う方も多いでしょう でも、この衝 […]
続きを読む4号車 空冷ビートルちゃんの今後の改造予定
4号車今後の予定 ポロポロと修理している4号車(空冷ビートル)ですが、取りあえず現在構想している修理及びカスタマイズの予定です。 1.リアテールランプのアイロンテール化 アイロンテールとは1968年~1972年式のタイプ […]
続きを読む空冷ビートルにブルートゥースオーディオを付ける
4号車(空冷ビートル)のダッシュボード中央には「ナショナル」のカーラジオが鎮座しています。 4号車はヤナセのディーラー車なので当時ものの純正品と思われます。 そして、当然ながら動きません(多分です、配線が着 […]
続きを読む空冷ビートルのボンネット解除ワイヤーがちぎれた!どうしよう
4号車(空冷ビートル)のボンネットの締まりが悪いです。 空冷ビートルのボンネットは前がトランクになっていますが、ボンネットのロック機能は一般的な車と同じで2重ロックになります。 前にフックが付いていて、ボン […]
続きを読む12