以前、姫路のSさんの車を見たとき、その大量カスタムの中でも、「へーかっこいい」と思った装備があります。 エアロッカーの手元スイッチです。 シフトレバーに持ち手の下あたりに、切り替えスイッチが配置されており、 […]
続きを読むインテリア関連
JA11ジムニーのダッシュボードにブーストコントローラー用のオリジナルパネルを新設
ステアリング横にきれいなエアロッカーボタンが2つ並んでいると、ダッシュボード全体をもっと美しくしたい!という願望が大きくなってきました。 現状はご覧の通り、3連メーターの一つにはキッチンタイマーが収まり も […]
続きを読むエアロッカーのコンプレッサーの位置を助手席側足下に移動
当初、サイドブレーキ横に設置していたコンプレッサーですが、さすがにこの場所では助手席が取り付けできないし、見た目も今ひとつと言うことで、移動することにしました。 どこに付けようか、いろいろと悩んだあげく助手席の足下が目立 […]
続きを読むJA11ジムニーのスピードメーターが動かない!!修理編
これから報告する不具合は、大変特殊なものです。 おそらく「ジムニー スピードメーター 動かない」などのキーワードでこのページにたどり着いた方にとっても100%役に立たないことをお約束します。 ということで、 […]
続きを読むJA11ジムニー 自作アクセルペダルを装着
ヒールアンドトゥと言えば、峠を攻める走り屋のイメージですが、ジムニーでトライアルに出場していても、やはりこの技術を使います。 具体的には、狭いコーナーをバック無しで曲がるために、トランスファーを2駆にして、 […]
続きを読むJA11ジムニー 電動ファンをエアコン連動に改造
突然暑くなってきました。 毎年この季節くらいから、ジムニー乗りの課題となるのが「効かないエアコン」です。 ご多分に漏れず、二号車のエアコンの効きもすこぶる悪く、「これ送風?」と思うこともしばしばです。 &n […]
続きを読むja11ジムニー 電動パワステが突然効かなくなる症状を修理
オイル漏れも治り、ジャダーも治った二号車ちゃん、随分と普通の車として機能するようになってきました。 このタイミングで、以前から気になっていた箇所を修理したいと思います。 後付け電動パワステを修理 それはパワ […]
続きを読むロールケージを7点式に改造
結構前からなんですが、走行中、鈴のような、超音波のような「チンチンチン」という高音がずっと聞こえています。 発生源を探していましたが、運転中にしか音はせず、一人で乗ることがほとんどなので、なかなか発生源を突き止めることが […]
続きを読むジムニーカスタム!冬の定番作業、アンダーコート剥がし
いつの間にやら季節は真冬の12月 個人的には寒いのは苦手で、冬はあまり好きではありません。 とはいえ、冬といえば、お鍋の季節、こたつにミカン、冬でなければ味わえない趣もあります。 そして、JA11にも冬でないとできない作 […]
続きを読むジムニーカスタム!壊れたメーターを新品に交換しました。
三連メーターの調子が悪い。。。 というか、明かりがつくなくなってしまいました。 かれこれ5~6年前にヤフオクで中国製メーター5個セットという名目で、水温計、油温計、ブースト計、油圧計、電圧計5個セットで2000円で落札し […]
続きを読むJA11ジムニーの4WDセンサーが故障、4WDランプがつきっぱなしを修理
ある日のことです。 4WD-2WDの切り替えレバーを4駆にいれ、その後、2駆戻した際 あれ? 4WDランプがつきっぱなしです???? 何度か切り替えてみても変化無し・・・・ 走っている感じ、駆動はちゃんと切り替わっている […]
続きを読むJA11ジムニー フェンダーカットの方法
全日、重い腰を上げて遂にボディリフトブロックの撤去を完了しました。 しかし、これで作業が終わりではありません。 ボディーリフトをやめた以上、70タイヤが逃げるためのスペースをタイヤハウス内に作る必要があります。 タイヤは […]
続きを読む