最初に言っておこう、プロコンプES9000 最高であると! ショック、再び変更 プロコンプES9000 ということで、ショックを再び変更しました。 思えばこの数ヶ月で キタガワ→ランチョRS5000→ファー […]
続きを読むショックアブソーバー
JA11ジムニーのセッティングを考える
8月19日、チャイナカップトライアル第3戦が行われました。 今回オールペン直後で、いろいろパーツをはずしていたので、そのまま軽量化パージョンで出走しました。 仕様としては マイナス部分 -両側メタルドア 17KG×2個= […]
続きを読むja11ジムニー キタガワ製フロント用追加ショックブラケットを装着してダブルショックアブソーバー化した
先日、スポーツランド岡山に走行会に行ってきました。 そこで一緒に走った、チャイナカップトライアルスーパーゼッケンのS氏のJA22ベースのフルチューン車両をまじまじと観察してきました。 どこもかしこも改造されていて、更に其 […]
続きを読むJA11 ジムニー リアからの異音を修理
スパルタンロッカーに変更後、すぐに発生した異音・・・ 40キロ以下ではほとんど音はありませんが、40キロ以上になると、壮絶な音がします。 また、異音はアクセス音の時のみ発生し、アクセルを話していると静かです […]
続きを読むJA11ジムニー スパルタンロッカーの取り付け方法を解説
デバイス選定中 LSD 今ひとつ効かない現在のja11純正LSDから、デバイスの変更をするべくいろいろと考えました。 まずは、社外のLSD、しかし、新品となると13万円前後結構いいお値段です。 中古LSDは当たり外れが多 […]
続きを読むJA11 ジムニー エンジン不具合完結編
先週のプラグ問題解消以後、一応はちゃんと走るものの、やはり何か違う・・・ とくに2000-3000回転の低速付近のトルクが妙に細い気がします。 ちゃんと走るのですが、何かフィーリングが違うのです。 「もういい加減治って欲 […]
続きを読むJA11ジムニーのショック交換 後編 モーターファームの赤いロングショックに変更しました。
ランナーショックに変更してから数日間走ってみました。 やはり硬い、軽量化を進めている2号車にはちょっと硬すぎのようです。 アスファルトの凹凸ももれなく拾い、ドライバーに教えてくれます。 踏切を横切ると、飛び跳ねて頭が天井 […]
続きを読むJA11のショック選び、私が決めたのはこのショックでした(前編)
「あれ、この11、ショックがもげとるで・・」 先週スポラン岡山で、SJ30メタルハーフドアを自慢していた最中に聞いた衝撃の一言です。 「えっ、マジですか??!!」 後ろからのぞき […]
続きを読むJA11用 リア・スプリングシートガードを自作
自作のスプリングシートガードを作成中です。 現在のところフロント側のみできあがり装着していますが、リアがまだ未完成のまま間です。 せっかく買った溶接機ですが6mmの鉄板を溶接するには家庭用100V中華製溶接機ではさすがに […]
続きを読むJA11ジムニー 純正LSDの装着方法
祝LSD!! ついに手に入れました。 LSD! リミテッド・スリップ・デフ (Limited slip differential) ! ついにオープンデフを卒業します。 手に入れたのはこれです。 ヒカリオートの中村社長に […]
続きを読むジムニーのUボルトスキッドガード(スプリングシートガード)の自作
前回の予告通り、今回はUボルトガード(スプリングシートガード・Uボルトスキッドガード)をなんとかします。 ガードを取り付ける 赤穂に1号車で行ったとき、帰ることにはぐちゃぐちゃになっていたUボルト、交換後、切断せずに長い […]
続きを読むヤフオクで資金調達その2
2号車が納車されて3ヶ月が経過しました。 2号車の部品取りや資金調達のため、解体中の1号車ですが、資金調達報告その2です。 ラジエーター カップリングファン シェラウドセット 2号車に着いていた純正のラジエーターとカップ […]
続きを読む